次男をダシにして応募した「リリー・フランキーのイラスト講座」、応募者多数ということだったが運よく当選、「保護者」として参加する@慶応義塾大学日吉キャンパス、ワークショップ・コレクション。

「生徒」は21名ばかりの小学生。それぞれが作文を書き、それに合わせたイラストを描く。ひとりひとりの作品が、リリーさんのコメントつきで紹介される2時間のワークショップ。

リリー先生が登場したとたんに空気がほんわかとなごむ。保護者席(リリーさんの言葉を借りれば、「おかあさんち」)の熱気がすごかった。やはり応募するのは(私も含め)、リリーファンの保護者だから当然か。

いい文章のコツ、というリリー先生の指導――「本当に思っていることを書きなさい。きらわれてもいいし、お母さんにおこられてもいいから、本当のことを書く。人にこう見られたいとか、こう思ってもらいたいとか、これを書いたら売れないだろうな、とかいうよけいな思いが入ると、つまらなくなるんです。こんなものを書いたら恥ずかしい、くらいのほうがちょうどいいんです。そもそも表現をするとは恥ずかしいこと。恥ずかしいことを書くからこそ、いいんです」

「書くことがないひといますか? 書くことがない人は先生といっしょにタバコすいに行きましょう」などなど、ぼそっとつぶやく何気ないことばにいちいち爆笑していたのが「おかあさんち」(おとうさんも大勢いらっしゃいましたが)のほうで、生徒のほうは「なにがおかしいのか?」という顔で、けっこう真剣にとりくんでいた。

うまい似顔絵のコツ、というリリー先生の指導――「だいたいがね、似てるのか似てないのかわからない顔になります。ほらね。そういうときは、絵の隣にその人の名前を書くんです。<ハマ>とか。プロはさらにそこに矢印を入れます(といって、名前から顔のイラストに向かって矢印を入れる)。そうすると、その人だってわかります」

かなりオトナな裏ワザの指導である。っていうかそれ、リリー先生じゃなかったらサギじゃん(笑)。

作品一つ一つに対するコメントにも、笑いと愛情があふれていた。ほめてるのか茶化してるのかわからないコメントも多々あったけれど(「このミッキーはカダフィ大佐みたいだね」とか)、最後は必ず生徒のキラリと光るところを見つけて、勇気を与えて作品を返してくれる。「遅刻ぐらいで腹を立てる友達はほんとうの友達じゃありません」という楽屋オチのコメントもぴょんぴょん出てきて、やはりそういうのは「おかあさんち」だけでウケていた。

最後は、リリー先生も予定外だったみたいだけど、ひとりひとりの似顔絵を、サイン入りで描いてプレゼントしてくれた。予定時間を大幅にオーバーして。リンパ腺が腫れているとかで、体調は必ずしもよくなかった様子なのに、一人として手抜きはなかった。誠実な方である。

どさくさにまぎれて「エコラム」にサインしていただく。「こんな下品な本を読んでくださってすいません・・・」と言いつつ、おでんくんのイラストつきのサインを書いてくださった。「おかあさんち」のひとりとして、リリー先生の人柄にふれた楽しい時間だった。ありがとうございました。

Photo_2

写真は、「イラストは紙からはみだすくらいのつもりで描きましょう」と教えるリリー先生。

2 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

hommania+blog へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です