J-WAVEの休日特番、LEON presents Style You Up!に出演してまいりました。

クリス・ペプラーさんと大塚善奈さんお相手に、「モテる男とファッション」。休日の昼間っからレクチャーや説教は誰も聴きたくはないだろうと思って、笑える話をピックアップしてまいりました。当然、具体例として挙げたお話には「ファクション」もおおいに混じってます。お二人ともノリがよくて、楽しかった~! あっという間の30分。時間足りませんでしたが、そのくらい名残り惜しい方がいいのかも。

たくさんのメッセージやメールをいただきました。ありとうございました。ジョークっぽい話ばっかりでしたけど、「聴きたかったけど聴けなかった」という読者の方から内容の問い合わせがあったので、簡単に一部メモしますね。

モテる男のファッション、レベル1から5まである。

・レベル1 人としての最低限。清潔感と正しい姿勢。とりわけ手、爪まわりを女はよく見ていて、男の手の印象は、顔以上に記憶に残っていることがある。指輪やブレスが目立つのは論外。服のサイズがぴたりあっていることも、「着られてない」ことを見せるために重要。

・レベル2 親近感を感じてもらうためには、ダークな装いがベースであれば、赤・ピンク・オレンジ・黄色などの暖色を、ほんの少し取り入れる。ネクタイ、チーフ、靴下など、チラ見えする場所に。

・レベル3 コミュニケーションを楽しくするために小道具を活用する。巻き物、ポケットチーフ、ピンブローチ、傘、カフリンクス、ブトニエール、プチ手品小道具(リボン1本とか、箸袋でも)。巻き物なら彼女が寒そうにしていたときにかけて、さしあげるくらいのつもりで。ポケチも同様、ケチらない。かつてカフリンクスが塩・コショウのミニチュアボトルになっていて、そこからステーキに味付けしてもらったことがある。ブトニエールの花を帰り際に贈ってもらったことがある。いずれも感動し、強烈な印象を残す。

・レベル4 3~4時間のデートの間に「変身」する技。帽子やメガネを活用する。途中で脱ぐと、さきほどとは別の顔が現れるのがいい。見せてはいけないブレイシズ(サスペンダー)のちら見せも場合によっては効く。上着を脱いだときのシャツはスーパーファインな生地で、触りたくなるようなのがベスト。下に着るものほど上質であるのが望ましい。香りも重要。フレグランスがぷんぷんするのは論外。接近したときに、シャンプーの香りがする、あるいはシャンプーが必要ない方であればフェイスローションなど、あくまでふわっとかすかに、が基本。

・レベル5 フォーマル。タキシードのボウタイは学芸会のようにできあがっているものではなく、自分で結ぶタイプのものを。パーティー後、はらりとほどけている姿こそ、タキシードの真骨頂。

…っていうような話を、クリスさんと善奈さんの楽しいツッコミを受けながら話ました。

で。まとめとして「大人の男に必要なことは?」というクリスさんの質問を受けて。

・上記にあげた服のことなど、ほんとうはどうでもいい。男の価値は着るものでは決まらない。おしゃれが目につく男ほど、ナルシストでケチで無責任だったりする。かつて、全身パーフェクトに決めた方から、会計のときになって「1000円しかない」と言われて全額こちらが払ったことがある。そのお方は帰りに自分のためにカードで別の高級品のお買い物をしてうれしそうに自慢していらしたわ(笑)。ほんとうの意味で、中身まで豊かな信頼に足る男は、必要以上に飾ったりはしない。できる男は、むしろ無頓着ぐらいの人が多い。ただ、その「すばらしいナカミ」にたどりつくために、レベル1はクリアしてほしい。

さりげなく静かな自信をたたえていて、バランスのいい包容力があり、精神が一定していて、責任感がある(女に恥をかかせたり、悲しい思いをさせたりはしない)。このような資質が最低限、必要なのではないか?

……などとエラソーに男に対して一方的に要求するわけではない。男が、女のためにそのような男になりたいと自発的に努力したくなるように、女のほうが自己を律して成長することが大切。男を育てるのは女。

というような話で笑っていると、あっという間に30分経過していました。

これからのメンズファッションのトレンド(半ズボンスーツの話)なども話す予定だったのですが、まあこちらはまたどこかの媒体で機会があれば。

LEON編集長の前田陽一郎さんともオフ・エアの場所で少しお話する機会をもてました。LEONという雑誌は、表面はおちゃらけているけれど、芯にはロマンティシズムやダンディズムがある、それを持ち続けたいというような熱いお話をうかがいました。

関わってくださったすべてのスタッフのみなさま、リスナーのみなさま、ありがとうございました。(写真はLEON編集部の石井さん撮影)

Jwave

「アンナ・カレーニナ」がすばらしすぎて二度見。当初、あざといと見えた演出に慣れると、物語の本質というか、時代が変わっても変わらない人間の真実があますところなく描かれていることがわかる。だからこその古典なんですね。

大学の文学部が落ち目で哀しいかぎりだけど、文学部に2年間身をおいた経験からいえば、文学部というのは、主に、人間の変わらぬ真実、時代や場所が変わっても変わらない心の動きや行動様式を学ぶところだったと思う。英語やらフランス語やらの語学じゃないのだ。まあ、いろんな考え方がありますが…。

で、ジョー・ライト版「アンナ・カレーニナ」、トム・ストッパードの脚本もすばらしい。あらためて学ぶところが多い。原稿にも書くが、書けなかった気づきをランダムにメモ。

草食男子など、この世にはいない。そいつはアナタに興味がないだけだ。絶食男子にいたっては、女が自分から神秘のベールをはぎとってしまった無謀な勘違い行為が生んだものだ。(反論も承知の上)

恋愛を幸福に続けるために必要なのは感情の素直な吐露ではない。むしろ感情の冷静なコントロールである。

不安に耐え切れず白黒決着をつけようとすると、関係は壊れる。相手に決着を強いるのは、エゴでしかない。壊す必要がないものを壊さないためには、ダメだと思ってもとりあえず放置し、ほかのことに没頭するのが正しい。時間がたって双方成長していれば、なるようになっている。

どさくさにまぎれ、FBに流れてきた英語のおことばから、思わずうなってしまった名言をピックアップ。知っておくと、心の免疫力を高めてくれますね。

「決して君を傷つけるようなことはしない、と言った人が、もっともあなたを手ひどく傷つける」"It’s funny how the people that hurt you the most are the ones that swore they never would."

「女は生涯に一度か二度、ワルイ男を愛さなくてはならない。ほんとうにいい男に感謝するために」"A woman has got to love a bad man once or twice in her life to be thankful for a good one."

「バカ者の定義。真実を知り、真実を見ていながら、なお嘘を信じている者のこと」"Definition of Stupid: Knowing the truth, seeing the truth, but still believing the lies."

「この上なく強い女は、あらゆる欠点を超えて愛し、扉の陰で泣き、誰も知らないところで闘う、そんな女である」"Sometimes the strongest women are the ones who love beyond all faults, cry behind closed doors and fights battles that nobody knows about."

ついでに、Dr.ユキコからの痛くてシンプルな真実。

「すべての理由は、惚れていないから・・に尽きます。今交際している彼、婚姻生活を送る夫の、自分へのそっけない、つれない、思いやりのない態度等につき、『なぜ、彼(夫)は、こういう行動をとるのですか?』と理由を一生懸命探そうとする女性の方がいますが、答えは簡単です。『惚れていないから』です。惚れていないから、彼(夫)はアナタに連絡もしないし、デートにも誘わないし、大切にもしないし、お金を使わないし、アナタの欠点を挙げ、文句をいい、ないがしろにするのです。いいですね?もう理由は探さないでください。理由は一つしかありませんから」

不可解な心理や行動探求の旅に、終わりはなさそうですね。真理なんて、ほんとはあるようでないのかもしれないし。Climax of Idealsへの道は遠くて険しい。To Be Continued…。

Many_kinds_of_love
写真はFBの「Anna Karenina」ページから。この映画、しばらくマイブームだわ。