富山県立近代美術館。2万人の入場者を記録し、さらに記録更新中の「成田亨 美術・特撮・怪獣 - ウルトラマン創造の原点」展。

Narita_toru

ウルトラマンの世界は完成している、と常々思っていた。東大や昭和女子大で英語の非常勤講師をしていたときに、授業中に提示する資料にウルトラマン&怪獣たちのアイコンスタンプを使っていたことがある。学生は「ばかじゃねーの」と思っていたかもしれないですが、文字だけの資料というのをどうも配る気がせず、ここにあったら完璧だと当時思ったビジュアルとしてウルトラアイコンを選んだのであった。

私の直感はやはり間違ってはいなかった。ウルトラマンはそのままで完璧なのである。

怪獣たちだって、芸術品だ。見立てと組み合わせによるシュールなハイブリッドであったり、キュビズムを感じさせるアートであったり。バッタがエレキングとなり、セミがバルタン星人となり、魚のコチがガラモンとなり、インディアンがジラースとなり、戦艦大和がヤマトンとなり、黒田長政のかぶとがゴモラとなる。そのイマジネーションのプロセスがあるから、芸術品になるのだ。ただ既存の動物を巨大化させただけのゴジラやモスラとそこが決定的に違う。

アルカイックスマイルをたたえたウルトラマンの仮面が飾られた、ウルトラマンの墓があった。成田さんによる鎮魂歌が添えられていた。

「星から来た勇者 地球を救った勇者 永遠であれ 君を利用し 金儲けをたくらむ地球人のために 角をつけたり 髭をつけたり 乳房を出したりしてはいけない スーツを着たり 和服を着たり 星空に向かってラーメンを掲げてはいけない 経済と技術に溺れてしまった地球人は 叡智と勇気を失って いま もだえ苦しんでいる しかし 遠からず必ず不変の叡智を取り戻すだろう 君は星空の彼方から 見届けてくれたまえ 永遠の偶像よ」

成田さんは円谷プロを去ったあと、偶然会った後任に、こんなアドバイスをする、「怪獣の目は小さい方がいい」(北日本新聞「ウルトラの引力」第4回「怪獣」より引用)。怪獣愛の深さがわかるエピソード。

そして菩薩に通じるアルカイックスマイルにも理由があった。「本当に強い人間はね、戦うときかすかに笑うと思うんですよ」(「特撮と怪獣 わが造形美術」成田亨著、北日本新聞「ウルトラの引力」第一回「ヒーロー誕生」より引用)

8165

身近にあるものから想像を働かせ、誰も見たことのないかっこいい創造物を世に送る。自分の立つフィールドだってそれが可能かもしれない。そんな希望まで与えてくれる展覧会です。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です