2016年8月3日
観終ってすぐに買ったのがサントラCD。この夏のテーマBGMになりそうな予感。
日本政府が主役のような映画で、3・11後の日本の状況を随所に盛り込み、政治的・社会的なメッセージを強くダイレクトに出していたので、どこか日常と地続きな感覚で観ていた。各界の専門用語を正確に調べ尽くした圧倒的なセリフの量、スピーディーな切り替えで見せていく大量の映像。贅沢きわまりない作り。これだけのレベルの映画を作るのにどれほどのエネルギーを要したのか……と考えると、心底、敬意を表したい内容でした。
ゴジラファンとしては、最初に出てくる爬虫類系ゴジラの顔をもう少しなんとかしてほしかったのと、暴れ方が物足りないなあと感じたのが、やや心残り。立ち姿も動きもエレガントねと思っていたら、なんと、狂言師の野村萬斎さんなんですね。どこまでも凝った作り。最後に映し出される「脚本・編集・総監督 庵野秀明」とレトロな字体の「終」の迫力ときたら。
社会性を優先させたため少し娯楽性が
薄まった感じがしました。
ゴジラが動く時に雨一滴ふらないのは
作り手の都合かな?
でも退屈させない作りは大ヒットも納得
ですね。
>たけいさん
さすが細部までご覧になってますね。「ゴジラが動くときに雨一滴ふらない」。たしかに。
日本では大ヒットですが、日本以外ではウケにくい話かもしれませんね。
私はサントラCDを買って、毎日聴いてます。けっこう気持ちがノリます。