2017年3月11日
東日本大震災から今日で6年。小学生だった次男は高校生になり、大学生だった長男は社会人になっています。時は経過しても、この日を忘れません。
今も約12万3000人が全国に避難し、仮設住宅に約3万4000人が暮らしていらっしゃるとのこと。ほとんど復興が進んでいないという事実を知らされ、無力感に襲われるばかりです。
復興のために今も尽力されている方、深い悲しみや苦しみを乗り越えようと(乗り越えられるものではないと思いますが)努力している方にとっては「節目」なんてあるはずもない。心をともにし、お祈り申し上げます。
山積する復興の課題を解決できるような公徳心と想像力と行動力を備えた学生を育てることが、私にできるささやかな貢献の一つとも考えています。直接的ではなくとも、より希望のある未来につながると信じて、できることを地道にやっていきます。
この日が来ると、生かされて仕事ができるということは決してあたりまえのことではないのだということをあらためて厳粛に受け止め、命(=時間)の使い方を考えさせられます。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!