明治大学での5年×2期の任期が満了となります。(厳密には3月末までですが、実質、春休みに入るためほぼ任務は終了です。今後、大学あてに郵便や書籍を送らないでくださいますよう、お願い申し上げます。)

10年の長きにわたり、楽しくエキサイティングな時間を過ごさせていただきました。日々、新鮮な発見や出会いに恵まれ、貢献と成長を実感し続けられた、この上なく充実していた最高の日々でした。

同僚のみなさま、事務職員のみなさまより、とてもよい香りの花束とともに、あたたかな言葉のシャワーを賜りました。心より嬉しく、深く感謝申し上げます。ありあまるほどの豊かな思い出をいただけたのは幸せなことでした。ひとえにみなさまのおかげです。

 

10年の間に、多くのすばらしい方々に授業のゲスト講師としてご来校いただきました。大学規定の薄謝(ときには謝礼が出ない)にもかかわらず、「ノー」とおっしゃる方はひとりもいらっしゃらなかった。超多忙のスケジュールの都合をつけて、ときにはバリ島、ミラノ、京都、気仙沼といった遠方から、「次代をになう学生さんのために」と快くかけつけてくださいました。ご多用のなか、講義後の懇親会でも親しく学生に接していただいたりもしました。それぞれのご専門分野の知識や伝え方ばかりでなく、なによりも、人としての在り方に多くを学ばせていただきました。翻って、分野の違う人々をも感化する影響力というのは、トータルな人間としての経験と学びの積み重ね、その豊かさから放たれる魅力からしか生まれえない、と確信するにいたっています。

おそらく、仕事であれ研究であれ趣味であれ対象はなんでもいいのだと思う。それにどのように向き合って、どれほどの情熱を注ぎ、どのような時間を積み重ねていくのか、そのプロセスそのものがお宝として輝きを放っていくのでしょう。ゲストの方々はそのお手本のようでした。なかでも若くして故人となってしまわれた山室一幸さん、藤巻幸夫さんの情熱ほとばしる語りとカリスマ的な魅力は、鮮烈な印象を残しています。鳥肌が立つほどのインスピレーションを与えたお二人の面影は、ずっと学生たちの胸に生きているはずです。そして人生は短く、会いたい人には躊躇せず会っておくべきということ、お会いしたらそれは一期一会となるので最高の自分で向き合うべきということを、悲しみとともに学んだと思います。……と書いてみて、はたと気づいたのですが、山室さんも藤巻さんも、私たちの心の中にまだ生きているのです。無理を申し上げて来ていただいて、ほんとうによかった。

すばらしいゲストのみなさまに、あらためて、感謝申し上げます。御恩は、忘れません。(万一、リストからお名前が漏れてしまった方がいらしたら申し訳ございません! うっかりミスなのでどうかお知らせくださいませ。)


・2017.11.27   株式会社マイクロソフト 澤円氏
「グローバル人材に求められるプレゼンテーション術」

・2017. 7.4        尾原和啓氏
「VRが変える未来」


・2017.10.16   キーン・エトロ氏(ETROデザイナー)× パンツエッタ・ジローラモ氏
「イタリアン・ファッションとイタリア的な生き方」


・2017.6.26 ファッションフォトグラファー シトウレイ氏
「『好き』を仕事にする」


・2016.11.18 ファッションレスキュー代表 政近準子氏
「装力で人生を切り開く」


・2016.11.14  株式会社 aeru 代表取締役社長 矢島里佳氏
「伝統を救い、社会に貢献する起業」


・2016.7.5  Forza Style 編集長 干場義雅氏
「モテるための不断の努力がビジネスにおけるモテにつながる」


・2016.6.10 W. David Marks 氏
「日本を救ったAMETORA」


・2016.6.6  ファッションレスキュー中村龍太氏、頼富雄介氏
「ビジネススーツの正解」

・2015.12.18  マジシャン GO!氏
「人生を切り開くマジック」


・2015.7.10  ファッションデザイナー 渋谷ザニー氏
「黒色と生花 権力の表現としてのファッション」


・2015.7.3 LEON 編集長 前田陽一郎氏
「ファションとはなにか? 編集の実際と情報の集め方 」


・2015.5.25  気仙沼ニッティング代表 御手洗瑞子氏
「気仙沼ニッティング 起業」


・2015.5.8  日本風呂敷協会  宮井(株)久保村正高氏 大工原智子氏
「風呂敷の歴史と基礎知識 結び方の実践講座」


・2014.11.5 「ヌメロトーキョー」エディトリアルディレクター 軍地彩弓氏
「ファッションメディアのこれから」


・2014.12.1 クリエイター 串野真也氏(masaya kushino)×森川マサノリ氏(Christian Dada)
「世界に羽ばたく日本の若手クリエイター」


・2014.7.4  日仏フレグランス文化財団代表理事 地引由美氏
「香水の基礎知識 歴史からまとい方まで」


・2014.6.2 作家 鈴木光司氏
「日本発コンテンツ、世界へ」


・2014.5.23  デザイナー 坂部三樹郎氏(mikio sakabe)×山縣良和氏(writtenafterwards)
「ファッションは魔法:服を超えて、新しい人間をつくる」


・2013.12.6  デザイナー 堀畑裕之氏(matohu)
「日本の美」


・2013.11.11 ブリティッシュ・ラグジュアリー・ブランド・グループ代表取締役社長 田窪寿保氏
「ラグジュリーブランドのマーケティング」


・2013.6.7  ファッションジャーナリスト 生駒芳子氏
「エシカルを着た悪魔」


・2013.5.27  ファッションイラストレーター 綿谷寛氏×ソリマチアキラ氏
「ファッションイラストレーションを考える」


・2012.12.4  参議院議員 藤巻幸夫氏
「日本のモノづくり、世界へ」


・2012.11.9  ファッションレスキュー代表 政近準子氏
「パーソナルスタイリストの仕事とは」


・2012.6.1  著述家 湯山玲子氏
「ファッションのお見立て」


・2012.5.21 WWD 編集長 山室一幸氏
「ファッションジャーナリズムとは」


・2011.12.5  テイラー信國大志氏
「ファッションとは、何を着るのかではなく、あなたは誰なのかを問うこと」


・2011.10.21  ファッションディレクター 干場義雅氏
「ファッション雑誌の舞台裏」

 

社会人向けの公開講座でも、すばらしい専門家の方々のご助力を得ました。コーディネートさせていただいた講座は、以下の通りです。

・2016年10月 明治大学リバティアカデミー 野呂エイシロウ氏
「個人・会社を有名にするPR戦略」講座
・2016年4月~6月 明治大学リバティアカデミー 地引由美氏
「香水学」講座
・2016年5月 明治大学リバティアカデミー 綿谷寛氏 (ゲスト ホイチョイプロダクションの馬場康夫氏)
「メンズファッションイラストレーションの世界」講座
・2015年11月11日 明治大学リバティ―アカデミー 田窪寿保氏 (×中野香織)
「ブリティッシュ・ラグジュアリー・ブランドビジネスの秘密」
・2015年10月 明治大学リバティアカデミー 堤信子氏
「一瞬にして人の心を捉える第一印象と話し方」講座
・2015年4月~6月 明治大学リバティアカデミー 地引由美氏
「香水学」講座
・2015年4月 明治大学リバティアカデミー 綿谷寛氏 (ゲストモデル 俳優の〇原〇介氏)
「おしゃれ似顔絵教室」


 


そして最後に、last but not least,  もっとも大切なOGOBのみなさん。授業をとってくださった、10年間で延べ6000人分ぐらいの学生のみなさんにも、心より感謝申し上げます。最も多かった時には一クラス300人近くのマンモス授業で、当初はコントロール不可すれすれで悩むこともありましたが、毎回、メンタルを鍛えプレゼンテーションを工夫し、最近ではどのような大人数の聴衆の場に出てもさほど緊張せず、参加者とコミュニケーションをとりながら自分らしい話し方で伝えられるようになりました(まだまだ洗練には程遠く、発展途上ではありますが)。そう考えると、私自身の修行のための尊い10年間でもありました。文章だけ書いていても、こんな能力はとうてい鍛えられませんでした。

公開講座に参加してくださったみなさまにも心より感謝します。とりわけ忘れられないのが2015年6月の「シャネル、ディオール、サンローラン」講座。430名のご参加という伝説の講座になりました。この講座はじめ、毎回、大好評を博し、すぐに定員が満席になるということで事務職員の方にもとても喜んでいただけました。

公開講座はじめ、しばしばトークショーに参加してくださる読者の方から、かつてこのようなカードを頂戴したことがあります。私が書いたり話したりしたことば(迷言?)の断片をスクラップしてくださった、とてもお心のこもったカードです。自分の発信の影響力を常に意識しておくためにも(無意識に放った言葉が誰にどのような影響力を与えるかわからない)、研究室に飾っておりました。あらためて、ありがとうございました。

専門の研究科目というよりも、多様な領域に進路を求めていく学生を擁する大学の性格を考慮し、学生に対しては、学問に対する向き合い方、ひいては人生そのものに対する向き合い方を学んでいただけるような教育を第一に考えていました。それを体得すれば、どの分野に進もうと応用が利くからです。その意味では伝統的な人文学の王道をいっていた「ファッション学」であったと思っています。


人文学の教養もセットで教え込み、社会に向き合うご自分のアイデンティティをも確立してもらう契機とするために、苦肉の策として考え出した「ファッション学」における「ファッションの構成要素」は上のようなものです。これらすべての要素をトータルで学び、考えてもらうのが中野香織による「ファッション文化史」であり「モードの神話学」でありました。

こんな自由奔放な教育をご寛恕くださった明治大学には感謝してもしきれません。ありがとうございました。この10年の成果が未来の世界のあちこちでタフに生きていることを信じています。お世話になりましたみなさま、ごきげんよう!
Thank you with Love and Respect.

 

 

2 返信
  1. snow
    snow says:

    中野先生

    香織先生から頂いた言葉の花束を
    スクラップしたものを
    先生の教授室に飾っておいてくださって
    有難うございました。
    まさか、今まで、とっておいてくださるとは
    夢にも思っておりませんでした。

    一読者を大切に思ってくださる優しさに
    涙涙…でございます。

    2月の後半から日本を離れておりまして
    お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    明治大学での、特任教授の仕事を卒業され、
    また、新しいスタートをきられる中野先生に
    乾杯!

    Straight no chaser
    ではなくて

    シャンパン チェイサーもシャンパンでね
    (ルパランでのオーダーにしびれまくっておりました。)

    ゼミ生とのTDL制服ミニスカートには度肝を
    抜かれました。けれども、超お似合いでしたよ。??

    残念ながら、東京ステーションホテルのトークショーは
    落選して、参加できなかったのですが、

    東京クラシックの言葉の連想から
    『着物ドレス』の、装いは期待をはるかに裏切りました。

    ゴージャスでため息… トークショー伺いたかったです。

    2013年3/29のブログ
    『怒涛のように変化する』
    春は少しずつ来るのではなく、ある日、一斉に春が来るのです。

    宮本輝さんの言葉も素敵でした。

    明治大学の中野キャンパス入り口から続く
    伝説の『薔薇の香りの小道』は
    4月からいずこに移るのでしょうか?

    また、イベントでお目にかかれる日を楽しみにしております。

    返信
    • Kaori
      Kaori says:

      >snowさま
      あらためまして、お心のこもったすてきなカード(というかボード)、
      ありがとうございました。ずっと大切にいたしますよ。
      書いてしまったりすると「忘れる」ことも多いのですが、
      このように覚えていただいている方がいるということ、
      肝に銘じていきます(ときどき思い出させてくださって感謝です!)

      そうでしたね、春は少しずつではなく、一斉に来るのでした。
      そう信じて、暗く長い冬のトンネルを淡々と過ごします。

      snowさまにとりましても素敵な春が訪れますように!

      返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

snow へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です