2018年7月7日
岡山、広島の水害、たいへんなことになっていますね。広範囲で家や町が水没したり土砂崩れで埋まったり、恐怖や悲しみや絶望はいかほどかと心が痛みます。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。まだ救助されていらっしゃらない多くの方々も一刻も早く救助されますよう、祈るばかりです。
このような非常時に、平和ボケな仕事で日々恐縮するばかりですが、一瞬の気晴らしにでもしていただければ幸いです。
☆☆☆☆☆
日本経済新聞土曜夕刊連載「モードは語る」。本日は、ニュー・モノクロームについて書きました。
ヒントを与えていただき、写真をご提供くださいましたブルネロ クチネリさま、ありがとうございました。
日頃、ビジネスパーソンの服装を見るたびに、違和感を覚えていたコーディネートがありました。上着の色と下衣(トラウザーズやスカート)の色が、同じ「紺」や「黒」のつもりなのだろうけれど微妙に違う、という組み合わせです。本人は同じ「紺」だからということで、異なる素材のものでも平気で組み合わせているつもりらしいのだけれど、なんだかどうしようもなく貧相に見えてしまうのはなぜなのか。
このビジネス・ニューモノクロームと、ブルネロ クチネリが提案するスタイリッシュなニュー・モノクロームはどう違うのか。
考えてみました。平和すぎる話題でほんとにすみません……。
それにしてもブルネロクチネリのかっこよさときたら。ニュー・モノクローム。ビミョウに色が違うけれど同じ色相ばかりのアイテムがあるときに、この新しいカラーコーディネートを試してみてください。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!