ダナ・トーマスの『堕落する高級ブランド』(講談社)読了。原書の”Deluxe:How Luxury Lost its Luster”は2007年に出た時にすぐ買っていたのだが、とかく分量が多いのと、書かれていることがシリアスで濃いので流すことができないために、読了できないままでいた。このたび実川元子さんが読みやすく翻訳してくださったことに、感謝。

こんなことまで書いてしまって、ダナ・トーマスはファッションジャーナリストとしてやっていけるのだろうか?と心配になるほど赤裸々なブランド戦略の舞台裏が書かれている。読者としては小気味よいのだけど。えげつないくらいの、セレブを使ったパブリシティ作戦、それにあさましく便乗するセレブが、実名入りで書かれている。これを読んでしまったら、「レッドカーペットの女優のファッションチェック」なんて記事、書く方も読む方もあほらしくてやってられなくなるだろう。裏を知れば、うっとりなんかしてる場合ではない。

コストを削減し、利益の幅を大きく出すために、中国でいかなる製造がおこなわれているのかも、暴かれる。「メイド・イン・イタリー」や「メイド・イン・フランス」も実はほとんどが中国製、というからくりも、容赦なく明らかにされる。これを読んでしまったら、広告のイメージに洗脳され、大枚はたいてありがたがってブランドバッグを買う行為が、いかに愚かしくてばかばかしいことか、目が覚めるだろう。利益はほとんど、一握りのトップだけに行く仕組み。

大量の売れ残りをさばくアウトレット誕生の経緯を知ってなおブランドが欲しくなるということも、ありえなくなるだろう(たぶん)。

現在、世界のどこへ行っても、どのブランドも同じように均質的に大衆化してしまった。マクドナルドみたいになった、というトム・フォードのことばが鋭く現実をとらえている。

大衆には手の届かない高級品をわずかな顧客のために誇りをもってつくっていたラグジュアリーブランドから、大衆的な均質商品を大量に提供するグローバル企業へ。そんなブランドの変遷の歴史がよくわかる、骨太な一冊だった。ブランド・コントロールをおそれないダナ・トーマスの志の高さに敬意を表する。ブランドのご機嫌うかがいしながらタイアップ記事ばっかり書いている(書かされている)日本のジャーナリストも少しは見習わねば。自戒をこめて。

わざわざお断りするほどのことではないのかもしれないですが、ときどき、別の業界で活躍なさっている同姓同名の方と同一人物だと思いこんでいらっしゃる方に遭遇するので、混同された方に対しても申し訳ないことと思い、「別人です」と、あらためて、くどく申し上げておくことにしました。

プロダクション所属のモデルの方に、同姓同名の中野香織さんがいらっしゃいます。もちろん、まったく別人です。「タレントまがい」と私を中傷する方がいらっしゃるのですが、それはこのモデルさんのご活躍と混同されているためかと思われます。私は地味なただのモノカキで、どちらのプロダクションなどにも所属しておりません。

他の私立大学に、マーケティング論をご専攻なさっている同姓同名の先生がいらっしゃるようです。もちろん、別人です。

女装マニアの男性に、同姓同名(芸名?)がいらっしゃるようで、しばしば混同されます。私は確かにオトコ顔で、よく「オカマが化粧するとこういうケバイ顔になる」とは指摘されるものの、残念ながら、同一人物ではありません。

フランス書院から、同姓同名で本をだしていらっしゃる方がいます。たぶん、筆名かと思いますが、私ではありません。「出版年代から見て、学生時代にバイトのつもりで書いたものでしょう」などとまことしやかに言われることもあって、目がテン状態です。だいたい学生時代は苗字が違ってましたし。否定すればにやにやされるばかりで、なんだかなあ・・・どうしても私が書いたことにしておきたいのかなあ・・・という感じで、げんなりしてきます。ほんとうの作者に対しても、申し訳ない限りです。フランス書院の本は素晴らしいとは思いますが、私にはそちらの領域の読者を満足させられるようなものを書く才能もなければ、ご縁も興味も素養も決定的にありません。

以上の同姓同名の各界のみなさまの、それぞれのご活躍を心からお祈りしております。