◇「RED」をDVDで。ブルース・ウィリス、ジョン・マルコビッチ、ヘレン・ミレン、モーガン・フリーマンがRetired Extremely Dangerous(引退した超危険な)スパイとして、自分たちを消そうとしている現役CIA相手にたたかう。俳優たちがそれぞれ自分のパロディを余裕で演じているような楽しさが見もののアクションコメディ。フラワーアレンジメントなんぞしているあの「クイーン」が突如バズーカを放つ。「観客がその人のキャリアをよく知っている」ことから生まれる笑い。
モーガン・フリーマンを撃ったのは誰だ?と最後までわからなかった。IMDBの掲示板を見てみたらやはりわからなかった人がいたみたいで話題に上っていた。回答の中に「たぶんサラ・ペイリンが関わっている」というのがあって、ゆるく笑う。
とはいえ、難しいお話はぜんぜんなく、そういう細部の疑問をはじめ、ブルース・ウィリスのお相手が若すぎる凡庸な女というのはどうなんだという疑問さえもどうでもよくなる類の、スカッと気が晴れるストレートな面白さ。
◇鷲田清一・石黒浩の対談集『生きるってなんやろか?』(毎日新聞社)。密な対談というよりも、おしゃべりに近いのだが、それだけに読みやすい。でもざっくり作った感が否めず、誤字・脱字が目に余る。校正がかなり雑。
……に目をつぶり、なるほどと思った指摘をメモ。
・鷲田「哲学というものは、実は普通の人の生き方や日常の振る舞いの中にあるものであって、人間の力や知恵というのは、発明ではなく、むしろ発見するもの」
・鷲田「哲学がすべきことは、その人たちの仕事を言葉に翻訳することやないかなと思ったの。服を着ることをの意味を服で考えている人、食べること、あるいは料理することの意味を料理で突き詰めようとしている人、そういう彼らの横で必死に見て考えて翻訳する―ひょっとしたらこれが哲学の仕事かもしれない」
・鷲田(80年代のファッションを論じて)「(60~70年代)当時は政治の季節と言われて、70年代安保とか右翼とか、とにかく政治が騒がれていた。そんな時代に3人(川久保玲、三宅一生、山本耀司)は、表現活動としての服作りを徹底的にやりだした。だからまわりからは、『おまえ、時代がこんな大きな問題に直面しているときに服作りかよ』ってバカにされた。ところが20年経った80年代、今度はファッションの季節だと言われるようになった。今振り返ってわかるのは、彼らの服作りの方が、大がかりな政治運動や思想運動よりも、はるかに時代を表現するメディアになっていったということ」
・鷲田(技術開発には、人を受け身にして、想像力を働かないようにしてしまうところがある、という議論の流れで)「そこで鍵になるのが、弱いもの、できの悪いものの存在。赤ちゃんや介護ロボットは、人を能動的にするんですよ。ハイハイする赤ん坊がころびそうになると、こっちが身を起こして助けにいくでしょう。『私がいないと、この子危なっかしくて』とか言ってね。この、『私がいないと』の<わたし>の存在理由というのは、弱いものを目の前にすると急に出てくるものなんです。だからなんて言うのかな、技術開発やデザインというのは、人のある種の能動性を引きずり出すことを大事に考えないといかんというのが、僕の考え方なんですけどね」
・鷲田(ズーラシアの象が、飼育係に喜んでもらうことがうれしくて絵を描いていた、という話をうけて)「喜びっていうのは、みんな自分が気持ち良くなることだと考えるけど、本当は、人を心地よくさせたり、人を楽しませるから、自分もうれしくなるんですね」
・鷲田(シュウカツのトレーニングに疑問を呈して)「自分が働いてみたいと思う企業になぜ直接、アプローチしないのかな、ということ。商店街や繁華街を歩いていて、ここで働いている人かっこええなあとか、働いてみたいなあ、っていうところを見つけたら、その場で『社長さんいはりますか?僕ここに就職したいんですけど』って直接アプローチするという就職の仕方をなぜまったく考えないのか、僕は不思議で仕方がないの」
・石黒(「スタートレック」のボーグが、全員コンピューターネットワークで密につながっていて、意識は集団で一つしかないというシステムであるという話に続けて)「ひるがえって現代の携帯電話とかコンピューターを考えてみると、これらも情報交換を異様なまでに密にしてしまうので、本来は土地とか空間とか時間で分けてたものを無理矢理つないでしまってますよね。そういうツールにあまりに毒されるというか、依存しすぎると、性行為みたいな原始的なつながり方にはあんまり興味を示さなくなったり、必要としなくなるのかもしれない」
クリスティーナ・ヘンドリックス(「マッドメン」の女優)が、「フェイスブックはセクシーではない」という名言を放っていたが、それに通じる考え方。SNSやTwitterは便利なことも多いが、あまりにもそれに毒されてしまうと、石黒先生が指摘しているような状況になるのかもしれない。これから次第に明らかになっていくとは思うが。