◇本はいったん世に出たら「読者のもの」である。どこでだれがどのように読むのか、作者はコントロールすることなどできない。ときどき、思わぬところで意外な読み方をされていることを知り、驚くこともある。
たとえば昨日、中学校の同級生がひさびさにメールをくれたと思ったら『モードとエロスと資本』が20日付の某政党機関紙「赤旗」で引用されている、と(←GOKIちゃん、教えてくれてありがとう!)。一面のコラム「潮流」という欄で、引用というより、コラムの大半が本の紹介にあてられていた。私の生活圏にもっとも「ない」ものといえば政治色で、まさか政党の機関紙にとりあげられるなど夢にも思わなかっただけに、ちょっとびっくり(とはいえ、ご紹介いただき、感謝します)。
◇「ニューヨーク・タイムズ」の「Tマガジン」19日付で、「タイツをはいた男」の歴史。ラッセル・クロウの新作「ロビンフッド」にからめての記事だが、どうやら、ラッセルは観客の熱い期待にこたえず、タイツをはかなかったらしい(映画は未見なので、いったい何を着てロビンフッドを演じたのかは今のところ不明)。
で、備忘録までに、タイツ男の歴史。こんな男たちが紹介されていました。
・1537年 ハンス・ホルバインが描いた「ヘンリー8世」。
この絵は私も大好きで、何度も引用! スカートとコッドピース、シルクストッキングでの脚線美、詰め物たっぷりの胴体は、チューダー・マッチョの極み。
・1922年 ダグラス・フェアバンクス主演の「ロビンフッド」。
タイツとキュートなベストに帽子。
・1938年 エロール・フリン主演の「ロビンフッドの冒険」。
グリーンのタイツとベルベットのケープ。現在のロビンフッドのイメージは、たぶん、このエロール・フリン版の緑のタイツで決まったのでは?
・1959年 「お熱いのがお好き」のジャック・レモンとトニー・カーチス
女装だからな・・・。男らしさとしてのタイツ、という観点ではちょっとはずれる気も。
・1966年 「白鳥の湖」のルドルフ・ヌレエフ
未見。一度見てみたいと思い続けている、男版の白鳥の湖。
・1978年 「スーパーマン」のクリストファー・リーヴ
・1993年 ケアリー・エルウィスの「ロビンフッド:タイツをはいた男」
タイツ男に対し、ややからかいの調子も入る。
以上。それにしても、ラッセルのタイツ姿、観たかった~!
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!