今年終えるべき仕事がまだ納まらない。でも私から仕事をとったら「酒飲み」と「キティマニア(=変態)」しか残らないし。仕事があることに感謝しつつ、仕事のタネを与えてくれたモード界のさまざまなできごとの回顧と雑感。これだけは「とりあえず」でもやっておいたほうが、後になって、2011年のムードを振り返るときの手がかかりにもなる。とりわけ、地球全体(いまや宇宙も含まれる)から見ると、まったく狭すぎるモードの世界のことは、あまり振り返る人もいないので…。‎

1.アレクサンダー・マックイーンの回顧展が、Metropolitan Museum of Artで開かれ、661,501人というMET史上8番目の動員数を記録。

→ファッションとアートのコラボが今年は目立った。その勢いは来年以降も続く予感。

2.ジョン・ガリアーノのスキャンダル。酔って人種差別発言、その後素人による「I love Hitler」動画が投稿され、天才&人気デザイナーは一気に転落。

→それほどの制裁を受けるに値する事件だったのか? 人々の関心はもはやディオールの後任デザイナーにしかない。非情な世界だ。モードのサイクルがデザイナーに与えるプレッシャーも、あらためて考えさせられる。

3.キャサリン妃のウェディングドレスをピークとする、キャサリン妃フィーヴァー。

→彼女は新時代の「ジャッキー」みたいな立ち位置を獲得してファッション史に残りそう。もう妹のピッパ人気のほうが高いみたいだけど。なにか特別な発信をしているわけでも特別な地位にあるわけでもないピッパ・ミドルトンの人気が上昇しているという現象にも、かなり不思議な一面を感じる。

4.ルブタンvs.サンローランの「赤いソール」訴訟。

→ルブタンの主張が認められなかったことで、赤いソールを堂々と出し始めたブランドもちらほら。赤いソールならルイ王だって履いていた……という話をし始めたら、モードにおける新しさなんて、どこにあるのだろう。モードにおける「オリジナリティ」とか「新しさ」の意味を考えさせられた事件。

5.エリザベス・テイラーの宝石類が競売にかけられ、記録的な数字で売れる。

→リズと2度結婚したリチャード・バートンは「彼女は面白くて、ワクワクさせてくれる(interesting and exciting) 女性だった」と回顧している。今年はレディ・ガガ人気も沸騰したが、彼女に目が行っちゃうのも、面白くて、ワクワクさせてくれるから。ただの美人なんて一日で飽きる。人を魅了しつづけるのは、「おもろくて、ワクワク」することを提供できるかどうかの知性とガッツ、ということを実感。

今年は、震災があり、原発事故が続き、ヨーロッパの経済が危機に陥り……とファッションを語るには「不謹慎」ではないかというムードを強く感じた年だった。

でも、そんな時にも人は服を着て、自分が何者かを考え、他人や社会とコミュニケーションをとろうとする。その欲求は、今年、明るい時代にもましていっそう強くなったのではないかとも感じる。今年フェイスブックに参加してみたことも、そう感じる理由の一つなのかもしれない。

ファッションを探求するというのは、どこのだれかも知らない独裁者が「おしゃれ」と決めたルールに従うことでは毛頭ないし、雑誌が提案する「キレイ」「モテ」とやらを追求することでもない。自分を形づくるもの。社会を形づくるもの。二つと同じものがないそれが何なのかを、時代の渦中にありながら自分の感覚を総動員して探し、考え続けていくこと。そうした作業を通して、自身が歩んでいく足元をしっかり固めていくこと。その暁にこそ、本物の「かっこよさ」がついてくる。

ということを、今年出会った多くのクリエイターやビジネスパーソンや異分野の学者さんや学生・友人たちとの対話の中から学んだ年だった。コメントを寄せてくださったり、メールをくださったりした多くの読者のみなさまにも、刺激を受けました。ありがとうございました!

というわけで引き続きありがたく感謝して仕事をします。今年を締める原稿は、中国のファッション雑誌に寄稿するもので、もう3月号のお話。頭の中は春風のなかのマリンテイストでいっぱいです(笑)。送られてくる雑誌を通して、中国ファッションの勢いというのも肌で感じた年でした。

よい新年をお迎えください。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です