ブルネロ クチネリ表参道店B2 アートサロンで、千舟堂・岡垣祐吾社長をお迎えして雅耀会「輪島塗の物語 災害を乗り越え、共感の輪を未来へつなぐ」を開催いたしました。
ブルネロ クチネリの経営哲学を反映した洗練された空間で、このブランドのジェントルラグジュアリーという考え方の延長にあるアート支援、復興支援の実践を知っていただくとともに、災害後の輪島塗をとりまく厳しいと現実と闘い続け、輪島塗の魅力を発信し続けている岡垣さんの人間的なすばらしさにも触れていただく機会となりました。
官公庁、メディア、各ハイブランドの方々はじめ企業経営や伝統工芸にたずさわる方々の意義深いネットワーク形成のきっかけにもなれたことが感じられた、充実した会になりました。
会場を快くご提供くださいました上、店舗内ツアーまで行ってゲストをもてなしてくださいましたブルネロ クチネリのみなさまには、深く感謝申し上げます。
ご参加いただいたみなさまにも心より感謝いたします。お話したおひとりおひとりと心のつながりがあたたかく感じられたのも、特別な空間の力ゆえでしょうか。ブルネロ クチネリと輪島塗、互いの美しさを相乗的に引き出す稀有な化学反応を起こしています。
We hosted Gayo-Society: “The Story of Wajima Lacquerware – Overcoming Disaster and Connecting Empathy to the Future” at the Brunello Cucinelli Omotesando Boutique’s B2 Art Salon, welcoming Yugo Okagaki, President of Senchudo, as our distinguished guest.
Within the sophisticated space that embodies Brunello Cucinelli’s philosophy of humanistic capitalism, attendees were introduced to the brand’s approach to gentle luxury, which naturally extends to its engagement in art and post-disaster reconstruction efforts. It was also a rare opportunity to witness firsthand Mr. Okagaki’s unwavering dedication to promoting Wajima lacquerware while facing the harsh realities of post-disaster recovery. His remarkable character and commitment left a profound impression on all who attended.
The event fostered meaningful connections among government officials, media representatives, leading luxury brands, corporate executives, and traditional artisans, creating the foundation for a warm and supportive network that transcends industries.
We extend our deepest gratitude to the entire team at Brunello Cucinelli for not only generously providing the venue but also for offering a curated boutique tour, making our guests feel truly welcome.
To everyone who participated, we are sincerely grateful. The warmth of each conversation and the deep connections we felt throughout the evening may well be a testament to the power of this exceptional setting. The rare synergy between Brunello Cucinelli and Wajima lacquerware created a profound and unexpected alchemy, enhancing the beauty of both.
*ブルネロ クチネリと輪島塗との出会い、という書き方を表向きはおこなっているが、 正確を期すとすれば 「ブルネロ クチネリ ジャパンの宮川社長と千舟堂の岡垣社長との出会い」なのだ。輪島塗の支援のために何ができるかと考え続けていた宮川社長と 輪島塗をとにかく販売しようと東京・広尾で展示会をおこなっていた岡垣社長。考え続けていた人と行動し続けていた人との出会いが、全く予期せぬ奇跡的なコラボを生んだ。
唯一無二とも思える美しいストーリーに出会ってしみじみ思うのは、人の心を動かすラグジュアリーを生むのは、方法論やシステムではない、ということ。その前に人の志があり、自分にできることを考え抜いて行動する人の情熱がある。志や情熱を語る理想論でうまくいくはずはないと冷笑する声もあるが、 志や情熱がないところに、そもそも何も生まれることはない。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!