香りの世界でも、「ラグジュアリー」の再定義が進んでいます。ケリング傘下でグローバル展開を加速させる〈ハウス・オブ・クリード〉は、新作「エラダリア」を通じてその最前線を示しました。
朝霧に包まれた幻想的なローズを、3種のローズ+ムスクで再構築。香りの構成はクラシックですが、質感はあくまでモダン。そこに宿るのは「仕立ての精神」。
1760年にロンドンのテーラーとして創業し、英国王ジョージ3世に香り付き手袋を献上したという起源。今もその伝統は香水づくりに受け継がれています。
葡萄の種を植えるところから収穫し、製品として完成させるまでというワインづくりに着想を得た「アート・オブ・ミレジム」の哲学、そして契約農家との関係性に根ざした「稀少性」。こうした価値観に支えられながら、クリードは自らを「リーディング・グローバル・アーティザン・ラグジュアリー・フレグランス・ブランド」と定義しました。(な、ながい…)
大量生産でもヘリテージの神話化でもない。クラフツマンシップと限定性を軸に、ブランドの本質的な差異を明快な言語で示す姿勢は、現代のラグジュアリーブランドにとっての「語り方の戦略」の重要性を示す好例でもありますね。
お招きありがとうございました。
It was an honor to be invited to the launch event for House of Creed’s latest fragrance, Eladaria Eau de Parfum.
Even in fragrance, luxury is being redefined. Under Kering, House of Creed advances its global presence with Queen-of-the-dawn elegance in its new scent Eladaria—a reimagined trio of roses wrapped in musk and cashmere.
Founded in 1760 as a London tailor, Creed still honors its heritage through precision, rarity, and the art of Millésime. Luxury here is not mass—but mastery.
Inspired by the meticulous process of winemaking—from planting the vine to bottling the vintage—Creed embraces what it calls “The Art of Millésime”, a philosophy rooted in craftsmanship, time, and nature. Its commitment to rarity is further reinforced by long-standing partnerships with dedicated growers, ensuring uncompromised quality over scale.
With this ethos, the brand defines itself as a “Leading Global Artisan Luxury Fragrance Brand.”
Far from mass production or nostalgic heritage marketing, Creed exemplifies how modern luxury can be expressed through scarcity, craftsmanship, and precision storytelling. In a saturated market, the clarity and specificity of this language itself becomes a strategic asset—one that not only positions the brand, but articulates its very essence.
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!