Monthly Contribution
展示は1000展以上! 女性美を追求したディオールのすべてがつまった祝祭展 「クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ」展が東京都現代美術館で開催中
JBpress autograph 2023.2.1
Interviewed Article
Japan shoemakers celebrate value of repairs with nod to British king
Kyodo News 2023.1.30
Special Contribution
破壊の先の想像、パンクの女王 ヴィヴィアン・ウエストウッドさんを悼む 服飾史家・中野香織
朝日新聞 2023.1.8 (web、紙版朝刊同時掲載)
Interviewed Article (TV)
チャールズ国王の「継ぎはぎ」ファッションがトレンドに 親子3代の装いのこだわりと注目のジョージ王子
FNN プライムオンライン 2022.12.27 (12.23「イット!」放送 書き起こし)
Monthly Contribution
ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 26 「ラグジュアリーの経営者が現状を『タイタニック号』に喩える理由」
Forbes Japan 2022.12.22
Monthly Contribution
モードと社会(第30回)「マリー・クワント展」が東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催中 「ミニスカートだけじゃない、『商標登録』を定着させたマリークワントの功績
JBpress autograph 2022.12.16
Interviewed Article
日本発ラグジュアリー ローカル文化を基点とした「新ラグジュアリー」とは何か
月刊事業構想 2022.12.1 (web、本誌は2023年1月号掲載)
Interviewed Article
ダンヒル、コノリー…一生モノに会える英ブランド7選 <ブリティッシュ・ラグジュアリー>
日経電子版Men’s Fashion 2022.11.16 (オリジナル記事はMen’s EX 冬号掲載)
Special Contribution
服飾史家・作家の中野香織さんと考える「ものを『持たない』『買わない』時代に『持つ』ということ」
Precious 2022.11.14 (web、本誌は12月号掲載)
Monthly Contribution
モードと社会(第29回)ダイアナ妃のファッションレガシー(後編) 「王室を離れ、セレブをリセットしたダイアナ妃が英国にもたらした意識革命とは」
JBpress autograph 2022.11.3
Monthly Contribution
モードと社会(第28回)ダイアナ妃のファッションレガシー(中編) 「ダイアナ妃の『リベンジドレス』に秘められた、苦悩を経て獲得した自由と解放」
JBpress autograph 2022.11.2
Monthly Contribution
モードと社会(第27回)ダイアナ妃のファッションレガシー(前編) 「ダイアナ妃の心情を常に映し出していたファッション『アイコン』としての生涯」
JBpress autograph 2022.11.1
Monthly Contribution
ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 25 「なぜ『マリー・クワント展』は英国で40万人も動員できたのか?」
Forbes Japan 2022.11.24
Monthly Contribution
ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 24 「『どういうわけか』評価が高い 日本の陶芸が秘める価値とは」
Forbes Japan 2022.10.20
Monthly Contribution
「ニセコのラグジュアリー 後編:根源的で先進的な民主主義。ニセコに独創的なラグジュアリーが生まれる理由」
JBpress autograph 「モードと社会」
Monthly Contribution
「ニセコのラグジュアリー 前編:ニセコHANAZONOリゾートだから実現できる、壮大な光のアートを体感」
JBpress autograph 「モードと社会」
Monthly Contribution
「フィンランドのラグジュアリー観 後編:日本人が知らないリアルな『北欧スタイル』から考える新しい『ラグジュアリー』」
JBpress autograph 「モードと社会」
Monthly Contribution
「フィンランドのラグジュアリー観 中編:ジェンダー平等とルッキズムからの脱却。フィンランド人の自然な付き合い方」
JBpress autograph 「モードと社会」
Monthly Contribution
「フィンランドのラグジュアリー観 前編:ブランド名の表記がない、フィンランドの古くてあたらしい“ラグジュアリー”観」
」
JBpress autograph 「モードと社会」
Interviewed Article
「ラグジュアリーブランドがこぞって『人間性』を志向する理由とは? その新潮流を読み解く」
Kyoto Creative Assemblage
Monthly Column
「ポストラグジュアリー360 Vol. 12 今年話題の2ブランドから考える、ラグジュアリービジネスの行方」
Forbes Japan 公式ウェブサイト
Monthly Column
「ポストラグジュアリー 360°の風景 Vol. 11 『自分の文化』は選べるのか? デザインにおけるローカルのあり方とは」
Forbes Japan 公式ウェブサイト
Monthly Column
「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 24 アメリカ史上初、有職者のファーストレディ ジル・バイデン博士の華やかな装い」
婦人画報 公式ウェブサイト
Monthly Column
「エブリディLIFE、エブリデイLUXURY Vol.17 国民性が出る?『第二の顔』の選び方! 『アイウェア先進国』日本では」
FRaU 公式ウェブサイト
Monthly Column
「エブリディLIFE、エブリデイLUXURY Vol.16 日本の『スニーカー進化』が証明! 世界はまだまだ心地よくできる」
FRaU 公式ウェブサイト
Monthly Column
「モードと社会 第20回 デザイナー鳥丸軍雪インタビュー(後編) 『世界一、真似された男』タイムレスな美を創る鳥丸軍雪の哲学」
JBpress autograph
Monthly Column
「モードと社会 第19回 デザイナー鳥丸軍雪インタビュー(中編) 『センスも人柄も素敵』生誕60年色あせないダイアナ妃の魅力」
JBpress autograph
Monthly Column
「モードと社会 第18回 デザイナー鳥丸軍雪インタビュー(前編) 来日時のドレスを手掛けたデザイナーだけが知る、ダイアナ妃の真実」
JBpress autograph
Monthly Column
「ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 10(後編) ユナイテッドアローズ栗野宏文が『農業』に注目する理由」
Forbes Japan 公式ウェブサイト
Monthly Column
「ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 10(前編) きらびやかなラグジュアリーの終焉とLVMHプライズという才能探し」
Forbes Japan 公式ウェブサイト
Monthly Column
「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 22 フォーマルを格上げする『帽子』 ファシネーターやピルボックスをご存じですか?」
婦人画報 公式ウェブサイト
「時代を切り拓くイノベーター モードの転換点としての2020年を読む Look Book 2020 Spring and Summer Vol. 1」
JB press autograph