Interviewed Article

地方社会と「新しいラグジュアリー」 <人間らしさ>を肯定する非―合理的な情熱

Office Giri 2023.2.13

Interviewed Article

真のサステナビリティとは各々が自分の価値観に従うこと

経済界ウェブ 2023.2.9  (「経済界」3月号掲載のウェブ版)

Monthly Contribution

展示は1000展以上! 女性美を追求したディオールのすべてがつまった祝祭展 「クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ」展が東京都現代美術館で開催中

JBpress autograph 2023.2.1

Interviewed Article

Japan shoemakers celebrate value of repairs with nod to British king

Kyodo News 2023.1.30

Interviewed Article

イギリス国王の名にちなむ修理法の魅力 深堀りして分かった、チャールズ国王の意外な哲学

共同通信 2023.1.24

Monthly Contribution

虚構か現実か、「エミリー、パリへ行く」が優れたフィクションである理由

Forbes Japan 2023.1.19

Interviewed Article

ヴィヴィアン・ウエストウッドさん死去、「パンクの女王」が遺したもの

読売新聞 2023.1.19 (web、紙版1月12日掲載)

Special Contribution

破壊の先の想像、パンクの女王 ヴィヴィアン・ウエストウッドさんを悼む 服飾史家・中野香織

朝日新聞 2023.1.8 (web、紙版朝刊同時掲載)

Interviewed Article

愛用の靴「修復不能」も再生 英国王と同手法「チャールズパッチ」評判

中日新聞 2022.12.28 (共同通信の配信)

Interviewed Article (TV)

チャールズ国王の「継ぎはぎ」ファッションがトレンドに 親子3代の装いのこだわりと注目のジョージ王子

FNN プライムオンライン 2022.12.27  (12.23「イット!」放送 書き起こし)

Monthly Contribution

ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 26  「ラグジュアリーの経営者が現状を『タイタニック号』に喩える理由」

Forbes Japan 2022.12.22

Interviewed Article

ザ・ミュージアム「マリー・クワント展」展覧会・図録監修者インタビュー

BUNKAMURA 公式ホームページ 2022.12.11

Monthly Contribution

モードと社会(第30回)「マリー・クワント展」が東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催中 「ミニスカートだけじゃない、『商標登録』を定着させたマリークワントの功績

JBpress autograph 2022.12.16

Special Contribution

「『ゴッドファーザー』に見るスーツの歴史絵巻」

日本経済新聞 2022.12.4 (web、紙版は11月20日掲載)

Interviewed Article

ミニスカートという革命 マリー・クワント展

朝日新聞 2022.12.3 (web、本誌朝刊同時掲載)

Interviewed Article

日本発ラグジュアリー ローカル文化を基点とした「新ラグジュアリー」とは何か

月刊事業構想 2022.12.1 (web、本誌は2023年1月号掲載)

Interviewed Article

ダンヒル、コノリー…一生モノに会える英ブランド7選 <ブリティッシュ・ラグジュアリー>

日経電子版Men’s Fashion 2022.11.16 (オリジナル記事はMen’s EX 冬号掲載)

Special Contribution

服飾史家・作家の中野香織さんと考える「ものを『持たない』『買わない』時代に『持つ』ということ」

Precious 2022.11.14 (web、本誌は12月号掲載)

Monthly Contribution

モードと社会(第29回)ダイアナ妃のファッションレガシー(後編) 「王室を離れ、セレブをリセットしたダイアナ妃が英国にもたらした意識革命とは」

JBpress autograph 2022.11.3

Monthly Contribution

モードと社会(第28回)ダイアナ妃のファッションレガシー(中編) 「ダイアナ妃の『リベンジドレス』に秘められた、苦悩を経て獲得した自由と解放」

JBpress autograph 2022.11.2

Monthly Contribution

モードと社会(第27回)ダイアナ妃のファッションレガシー(前編) 「ダイアナ妃の心情を常に映し出していたファッション『アイコン』としての生涯」

JBpress autograph 2022.11.1

Monthly Contribution

ポストラグジュアリー360°の風景  Vol. 25 「なぜ『マリー・クワント展』は英国で40万人も動員できたのか?」

Forbes Japan  2022.11.24

Monthly Contribution

ポストラグジュアリー360°の風景  Vol. 24 「『どういうわけか』評価が高い 日本の陶芸が秘める価値とは」

Forbes Japan  2022.10.20

Interviewed Article

「没後25年のダイアナ元妃…永遠のスタイルアイコン、映画でみる魅力」

読売新聞  大手小町 2022.10.20

Interviewed Article

「英国王チャールズ3世 服装に見る『サスティナブル』の哲学」

産経新聞  2022.10.17

Interviewed Movie

「ラグジュアリーとは? 文化をつくって価値を生み出す」

Kyoto Creative Assemblage

Interviewed Article

「英女王 ”愛用バッグ” 中身明らかに 置き方でサイン? コート×帽子の”女王コーデ”」

テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」

Interviewed Article

「イギリス エリザベス女王 ファッションに込めた思いとは」

NHK 「国際ニュースナビ」

Interviewed Movie

「英エリザベス女王が死去・・・ファッションに込めた思いと隠れたメッセージ」

日本テレビ「バンキシャ」

Monthly Contribution

「英王室と美術館から考える、『旧型』の意義と存続条件」

Forbes Japan 「ポストラグジュアリー 360°の風景」

Monthly Contribution

「ニセコのラグジュアリー 後編:根源的で先進的な民主主義。ニセコに独創的なラグジュアリーが生まれる理由」

JBpress autograph 「モードと社会」

Monthly Contribution

「ニセコのラグジュアリー 前編:ニセコHANAZONOリゾートだから実現できる、壮大な光のアートを体感」

JBpress autograph 「モードと社会」

Monthly Contribution

「フィンランドのラグジュアリー観 後編:日本人が知らないリアルな『北欧スタイル』から考える新しい『ラグジュアリー』」

JBpress autograph 「モードと社会」

Monthly Contribution

「フィンランドのラグジュアリー観 中編:ジェンダー平等とルッキズムからの脱却。フィンランド人の自然な付き合い方」

JBpress autograph 「モードと社会」

Monthly Contribution

「フィンランドのラグジュアリー観 前編:ブランド名の表記がない、フィンランドの古くてあたらしい“ラグジュアリー”観」

JBpress autograph 「モードと社会」

Monthly Contribution

「『厳格なルール+感情的な装飾』ガブリエル・シャネルが今も求められる理由」

JBpress autograph 「モードと社会」

Monthly Contribution

「インテリア業界が『新しいラグジュアリー』の宝庫である理由」

Forbes Japan 「ポストラグジュアリー360°の風景」

Monthly Contribution

「観光とラグジュアリーの未来 雪国の温泉宿『ryugon』の場合」

Forbes Japan 「ポストラジュアリー360°の風景」

Special Interview

「社会を変えるラグジュアリー 【展望】ラグジュアリーで「社会課題」を解決する」

NewsPicks The Prophet #2

Special Interview

「社会を変えるラグジュアリー 【新】『ラグジュアリー』を知れば、社会がわかる」

NewsPicks The Prophet #1

Special Interview

「グッチCEOに聞く、ラグジュアリー・ブランドの役割と多様性の価値」

Forbes JAPAN

Interviewed Article

「ラグジュアリーブランドがこぞって『人間性』を志向する理由とは? その新潮流を読み解く」

Kyoto Creative Assemblage

Public Contribution

「ファッションの未来に関する報告書」

経産省 ファッション未来委員会

Monthly Contribution

「イタリアの自転車屋の事業継承がセンスとヒントに溢れている理由」

Forbes Japan 「ポストラグジュアリー360°の風景」

Monthly Contribution

「『柔らかい言葉』が新しいラグジュアリーをつくる」

Forbes Japan 「ポストラグジュアリー360°の風景」

Monthly Contribution

「スポーツとラグジュアリー その組み合わせは新しいのか古いのか?」

Forbes Japan 「ポストラグジュアリー360°の風景」

Essay

「大阪万博を機に高まった日本のファッション感度。デザイナー陣がユニフォームに込めた思い」

関西電力オウンドメディア WITH YOU

小高一樹(アジャスタブルコスチューム)×伊藤核太郎(KUNISHIMA)×中野香織

「純国産ツイード誕生までの背景とノーフォークジャケットの由来」

Muuseo Square

Contribution

「エリザベス女王はじめ王室の装いに見る”鮮やかな一色”をまとう理由」

婦人画報.jp

Judging Committee

「第16回 藝大アートプラザ大賞審査会レポート」

東京藝術大学アートプラザ

Monthly Contribution

「ホストとゲスト 『関係価値』とラグジュアリー」

Forbes Japan

Monthly Contribution

「実用より精神的価値? ソニーの宇宙事業がラグジュアリーな理由」

Forbes Japan

Monthly Contribution

「ポストラグジュアリー360°」全連載統括ページ

Forbes Japan

Special Contribution

「心のかけらは無限大」

Esquire Big Black Book

Lecture text

「時代に合った新しいフランス料理の形 ~ サステナビリティとラグジュアリーの両立は可能?~」

Paris-Bistro

Lecture text

「帝国ホテルが挑戦する、食のラグジュアリーとサステナビリティの両立」

my navi news

Lecture text

「中野香織が語る、新たな時代のラグジュアリーとは」

marie claire japon

Monthly Article

「Post Luxury 360° Vol. 14  ボンドは英国紳士ではない? ラグジュアリーにおけるマナーとは」

Forbes JAPAN

Special Contribution

「ロマンティシズム 3.0」

GQ JAPAN

Interviewed Article

「ロレックスに走る人々 第3回」

日本経済新聞

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 26  『フォーマルスタイルの未来』中野香織さんからの提言」

婦人画報 公式ホームページ

Monthly Column

「モードと社会 第21回 革新的なコラボで西陣織を復活させた老舗『細尾』細尾真孝の原点」

JBpress autograph

Special Contribution

「ジュエリーと刀剣? 日本文化とコラボした『ショーメ』の狙いとは」

JBpress autograph

Monthly Column

「ポストラグジュアリー360 Vol. 12  今年話題の2ブランドから考える、ラグジュアリービジネスの行方」

Forbes Japan 公式ウェブサイト

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 25  大人の女性に必要な『5着のコート』とは?」

婦人画報 公式ウェブサイト

Introduction of Book

「華麗なる恋愛の遍歴と上流階級へのリベンジ ~ ココ・シャネルの”革命”を生んだ驚異の人生」

じんぶん堂

Monthly Column

「ポストラグジュアリー 360°の風景 Vol. 11 『自分の文化』は選べるのか? デザインにおけるローカルのあり方とは」

Forbes Japan 公式ウェブサイト

Comment

「夜なのに、なぜモーニング? 閣僚の服装 西洋のドレスコードでは……」

朝日新聞デジタル 有料会員記事

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 24  アメリカ史上初、有職者のファーストレディ ジル・バイデン博士の華やかな装い」

婦人画報 公式ウェブサイト

Monthly Column

「エブリディLIFE、エブリデイLUXURY Vol.17  国民性が出る?『第二の顔』の選び方! 『アイウェア先進国』日本では」

FRaU 公式ウェブサイト

Monthly Column

「エブリディLIFE、エブリデイLUXURY Vol.16  日本の『スニーカー進化』が証明! 世界はまだまだ心地よくできる」

FRaU 公式ウェブサイト

Monthly Column

「モードと社会 第20回 デザイナー鳥丸軍雪インタビュー(後編) 『世界一、真似された男』タイムレスな美を創る鳥丸軍雪の哲学」

JBpress autograph

Monthly Column

「モードと社会 第19回 デザイナー鳥丸軍雪インタビュー(中編) 『センスも人柄も素敵』生誕60年色あせないダイアナ妃の魅力」

JBpress autograph

Monthly Column

「モードと社会 第18回 デザイナー鳥丸軍雪インタビュー(前編) 来日時のドレスを手掛けたデザイナーだけが知る、ダイアナ妃の真実」

JBpress autograph

Monthly Column

「ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 10(後編) ユナイテッドアローズ栗野宏文が『農業』に注目する理由」

Forbes Japan 公式ウェブサイト

Monthly Column

「ポストラグジュアリー360°の風景 Vol. 10(前編) きらびやかなラグジュアリーの終焉とLVMHプライズという才能探し」

Forbes Japan 公式ウェブサイト

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 23  ダイアナ妃が外交ドレスに込めた思い」

婦人画報公式ウェブサイト

Monthly Column

「衣装も必見『ダウントン・アビー』の製作陣が復活させた名コメディ」

JBpress autograph

Monthly Column

「日本の『スニーカー進化』が証明! 世界はまだまだ心地よくできる」

FRaU  公式ウェブサイト

Monthly Column

「ポストラグジュアリー360°の風景 」Vol. 9  「ハンガリーのブランドに学ぶ、異文化を正しく『適用』する方法」

Forbes Japan

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 22   フォーマルを格上げする『帽子』 ファシネーターやピルボックスをご存じですか?」

婦人画報 公式ウェブサイト

Comment

「Smart FLASH 古い価値観にさよなら! ミニスカ女性が街を闊歩する 8月11日の話」

Smart FLASH

Monthly Column

「ラグジュアリーの原点に自然あり! 憧れの人生の過ごし方がここに」

FRaU 公式ウェブサイト

Monthly Column

「ポストラグジュアリー360°の風景」Vol. 8  「美術展にコラボレーション。アートはラグジュアリーの必須条件?」

Forbes Japan

Monthly Column

「モードと社会 第16回 衝撃告白! フランスNo.1 テーラー、鈴木健次郎の闘い」(後編)

JBpress autograph

Monthly Column

「モードと社会 第15回 衝撃告白! フランスNo.1 テーラー、鈴木健次郎の闘い」(中編)

JBpress autograph

Monthly Column

「モードと社会 第14回 衝撃告白! フランスNo.1 テーラー、鈴木健次郎の闘い」(前編)

JBpress autograph

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 21   戦後から現代まで 活躍し続けてきた日本人デザイナー」

婦人画報 公式ウェブサイト

Monthly Column

「ポストラグジュアリー360° Vol. 7 コピーされることは本物の証? ブランドと偽物をめぐる悲喜劇」

Forbes Japan

Monthly Column

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 20 ダイアナ妃にマリリン・モンローも! 歴史に刻まれたパールスタイル」

婦人画報 公式ウェブサイト

Special Interview

「齋藤薫×中野香織が語る、独自の文化を守ってきた『日本の香り』」

FRaU ウェブサイト

MONTHLY COLUMN

「モードと社会 第13回 ブルネロ・クチネリが提唱する新しいラグジュアリーとは?」

JBpress autograph

MONTHLY COLUMN

「モードと社会 第13回 ブルネロ・クチネリが提唱する新しいラグジュアリーとは?」

JBpress autograph

MONTHLY COLUMN

「ポストラグジュアリー360° Vol. 6  西洋への憧れは過去のもの? ブランド信仰と植民地主義の幻影」

Forbes Japan

フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 19  英国王室メンバーが「喪のフォーマル」に込めた思い

婦人画報公式ウェブサイト

「モードと社会 第12回 『ジェントルメン』 英国紳士世界の『ジェントリフィケーション』」

JBpress autograph

チャールズ皇太子の服装術 プリンス・オブ・サステナビリティを超えてプリンス・オブ・ジ・アースへ

GQ Japan

フォーマルウェアの基礎知識  Vol. 18  世界の女性首相たちの「意志あるスタイル」

婦人画報公式ウェブサイト

「モードと社会 第11回 ブルネロ・クチネリ=資本主義を正しく使おう」

JBpress autograph

「ポストラグジュアリー360° Vol. 5  ブルネロ・クチネリが示唆する『人文学』の力」(後半担当)

Forbes Japan

エブリディLIFE エブリディJAXUARY  Vol.14 誰とでも心地いい関係に。スニーカーが似合う最先端ラグジュアリー

FRaU webサイト

エブリディLIFE エブリディJAXUARY  Vol.13  フェムテック時代! 日本ならではのアンダーウェアが発信する女性像

FRaU webサイト

エブリディLIFE エブリディJAXUARY  Vol.13  フェムテック時代! 日本ならではのアンダーウェアが発信する女性像

FRaU webサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol.12   世界中で話題沸騰!「ヴィーガンダウン」アパレル4.0を牽引!

FRaU webサイト

「ポストラグジュアリー360°  Vol. 4 日本において曖昧な『ラグジュアリー』を世界基準で語るなら」

Forbes Japan

フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 17  Netflix 『ブリジャートン家』は、コスチュームにも注目を

婦人画報公式ウェブサイト

「服飾史家中野香織さんがレクチャー ジャケットのルーツと変遷をひもとく」

Esquire

「モードと社会」第10回 「おしゃれの先生は77歳」後編

JBpress autograph

「モードと社会」第9回 「お洒落の先生は77歳」前編

JBpress autograph

「ポストラグジュアリー360° Vol. 3   バッグも下着も香水も、世界で生まれる新しいラグジュアリー」 (後半担当)

Forbes Japan

「フィンランド史上最年少首相サンナ・マリン氏流おしゃれの『掟やぶりの美学」とは?」

Precious.jp

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 16 歴代ファーストレディ、就任式の装いに見る”ファッション・レガシー”」

婦人画報公式ウェブサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol.11 持ったときの仕草が変わる!皇室御用達で有名な「あの傘」

FRaU webサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY  Vol. 10 銀座の中心で『誇れる日本』は『小さきもの』に宿っていた……!

FRaU webサイト

「モードと社会」第8回 「アンリアレイジ=日常と非日常をつなぐものは何か」

JBpress autograph

「ポストラグジュアリー360°の風景 Vol.2 「ラグジュアリーとは何か? 『言葉』と『歴史』から考える」

Forbes Japan

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol. 15 ロイヤルスタイルに見る、エレガントな『コートの装い』

婦人画報公式ウェブサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 9 唯一無二! どこへ行っても大切にされる、日本女性のための究極の服 MIKAKO NAKAMURA

FRaU webサイト

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol.14  本物のセレブにして最強のファッションリーダー。アメリカで輝きを放ったスワンとは? 後編」

婦人画報公式ウェブサイト

「モードと社会」第7回 中古品市場活況の光と闇

JBpress autograph

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol,8 常に完売「夢見る日用品」foufou! 世界を変える「思想」とは

FRaU webサイト

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol.13 本物のセレブにして最強のファッションリーダー。アメリカで輝きを放ったスワンとは? 前編」

婦人画報公式ウェブサイト

新潮流 コロナ後に生き残る、一流ブランドとは

NewsPicks

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 7 「スーツから白衣まで! 世界でもトップクラス『日本のテーラー技術』」

FRaU ウェブサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 6 「おしゃれな女性から圧倒的支持! Mame Kurogouchi」

FRaU ウェブサイト

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol.12 英国トラッドの宝庫! キーワード別『アン王女の装い』」

婦人画報公式ウェブサイト

「モードと社会」第6回 純日本産のツイードで、日本の牧羊業を守る」

JBpress autograph

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 5 「Z世代が熱視線!途上国から世界に通用するブランドをつくる」姿勢

FRaU ウェブサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 4 「なぜかおしゃれに見える人」がこぞって選ぶアイウェア「アヤメ」

FRaU ウェブサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 3 「なぜかおしゃれに見える人」がこぞって選ぶ服「オーラリー」とは?

FRaU ウェブサイト

「『女性らしさ』より『私らしさ』 メンズスーツが私の仕事着」

日本経済新聞

「モードと社会」第5回 栗野宏文さん『モード後の世界』

JBpress autograph

エブリディLIFE エブリディJAXURY Vol. 2 世界のハイブランドが続々オーダーする「老舗の西陣」があった

FRaU ウェブサイト

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 11 世界の女性リーダーの説得力ある登壇スタイル」

婦人画報公式ウェブサイト

エブリディLIFE エブリディJAXURY  Vol. 1 「目立たないのに『なぜか人を輝かせ、自信を持たせるモノ』」教えます

FRaU ウェブサイト

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 10  コロナ禍の王族たち マスクでの公務スタイル」

婦人画報公式ウェブサイト

「モードと社会」第4回「フェイクも包摂する時代」

JBpress autograph

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 9 元五輪選手モナコ・シャルレーヌ妃の公務スタイル」

婦人画報公式ウェブサイト

「名作映画に学ぶ、古今東西に通ずる避暑文化とロマンスとは?」

Men’s EX Online

「『婦人画報』のファッション:From 1940 to 1970s 戦後の女性たちのおしゃれを追いかけた貴重な記録」

婦人画報公式ウェブサイト

「ディズニープリンセスのドレス徹底解剖Vol. 3 『塔の上のラプンツェルが着るパープルのドレスの意味は?』」

Disney DAILY

「フォーマルウェアの基礎知識Vol.8 ダイアナ妃からメーガン妃まで「ロイヤルアスコット」白の装い7選」

婦人画報公式ウェブサイト

「モードと社会」第3回 「コロナの時代のモード(後編):ファッションメディアの未来と『新しさ』の創造」

JBpress autograph

「モードと社会」第2回 「コロナの時代のモード(中編):コレクションサイクルを絞り、モードの感動を取り戻せ」

JBpress autograph

「モードと社会」第1回 「コロナの時代のモード(前編):コロナがもたらした光景」

JBpress autograph

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol.7 新旧『華麗なるギャッツビー』に見る、記憶に残る「ジャズエイジ」ファッション」

婦人画報公式ウェブサイト

「ディズニープリンセスのドレスを徹底解剖Vol. 2 『美女と野獣』のベルが着る黄色いドレスに魅了される理由」

Disney DAILY

「性的指向に紐づかないファッションとは何か?」

GQ JAPAN

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 6  いまなお輝くソフィア・ローレンのドレススタイル、現代までプレイバック」

婦人画報公式ウェブサイト

Look Book 2020 Spring & Summer Vol. 3 「確固たる『アイデンティティ』の象徴たち」

JB press autograph

Look Book 2020 Spring & Summer Vol. 2 「ニューテイラリング」

JB press autograph

「コロナブルーを乗り越える本」

集英社インターナショナル

「ディズニープリンセスのドレスを徹底解剖 Vol.1 シンデレラのドレスは究極の誘惑装置!?」

Disney DAILY

「時代を切り拓くイノベーター モードの転換点としての2020年を読む Look Book 2020 Spring and Summer Vol. 1」

JB press autograph

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 5 花嫁でなくても『白』で記念日を祝福する新しいスタイルとは?」

婦人画報公式ウェブサイト

「日本のビジネスマンに”匂い”はあるか」

JB press autograph

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 4  アカデミー賞のドレス8選」

婦人画報公式ウェブサイト

「一大トレンドを生んだクリエーターの驚きの発想力」

日本実業出版社ウェブサイト

「フォーマルウェアの基礎知識Vol. 3 映画『ダウントンアビー』で検証する服装のルール」

婦人画報公式ウェブサイト

英国スタイル 前編

婦人画報公式ウェブサイト

英国スタイル 後編

婦人画報公式ウェブサイト

英国人は喜ばない? 「ダンディズム」の意外な真相

Nikkei Style

心斎橋リフォームマガジン Vol.6 Go Big or Go Home

「フォーマルウェアの基礎知識 Vol.2  ノーベル賞晩餐会のフォーマルスタイル」

婦人画報ウェブサイト

「中野香織さんが教えます。フォーマルウェアの基礎知識」 Vol.1

婦人画報公式ウェブサイト

「即位の礼」世界のロイヤルファミリー、装いの優雅

Nikkei Style

英語で知りたいファッショントレンド

ALC GOTCHA!

モードを識る 時代が求めるクリエイティビティ LOOK BOOK 2019 AW (全13ブランドを解説)

JB Press Autograph

YOSHI ×中野香織 Z世代のファッション談義(後編)

GQ JAPAN

YOSHI ×中野香織  Z世代のファッション談義(前編)

GQ JAPAN

公開続く″女王映画″ 劇中の宮廷ファッションを楽しむポイントを解説

J-Wave news

コートは男の紋章 粋なコート姿とその着こなし

Men’s EX × Nikkei Style

あなたにとってLEONってなんですか?

LEON × Nikkei Style Magazine

キャットスーツ、チュチュ……装いでも闘うセリーナ

Nikkei Style

英国が省エネルックの元祖? 夏のスーツ改革秘話

Nikkei Style

「タリスカ ゴールデンアワー」前編 「ウィスキーもダンディズムも、ほどほどがいちばんです」

現代ビジネス

服飾史家の中野香織さんにスーツについてききました Part 2 革命家のスーツ

Diamond Online

服飾史家の中野香織さんにスーツについて聞きました Part 1 自由を勝ち取る服

Diamond Online

パリ五月革命から50年 そのとき装いも変わった

Nikkei Style

大住憲生×中野香織×Dの世代を超えた座談会-「ジェントルマンってなんだ?」

GQ JAPAN

男のお洒落にはどうして論理が必要なのか?

Web LEON

トレードフェアにしてグローバルサロン、「ピッティ」が特別な理由

Forbes Japan

ファッションが変わるとビジネスも変わる! 中野香織が語るスーツをめぐる誤解と真実

Isetan Men’s net

祖父から孫に贈られた寛容にして自由なオーヴァーコート

Six Online

ヘビのように賢くタフにサバイブせよ:ブルガリ セルペンティフォーム

Hills Life

トランプ大統領 着こなしもルール無視の「俺様流」

The Nikkei Style

ミー・ファーストな政治指導者の〇と× 大住憲生と中野香織が考察

GQ JAPAN

知っておきたいスリーピーススーツの歴史

Men’s Precious

日本の「礼服」は戦後生まれ 実は世界では通用しません

日経電子版 The Nikkei Style

インフルエンサーから社会貢献まで ミレニアルズマインド

GQ JAPAN

シャフハウゼン座談会

Forbes × IWC

トレンドウォッチ6 「次に来るのは、モデストファッション?」

明治大学情報発信サイト Meiji.net.

トレンドウォッチ5 「日本のファッションの常識は世界の非常識?」

明治大学情報発信サイト Meiji.net.

トレンドウォッチ4 「プラスワンアイテムの効果とは?」

明治大学情報発信サイト Meiji.net.

トレンドウォッチ3 「自分を印象づけるシグネチャーとは?」

明治大学情報発信サイト Meiji.net.

トレンドウォッチ2 「自分の欠点を隠す必要はない?」

明治大学情報発信サイト Meiji.net.

トレンドウォッチ1 「ファッションセンスを磨くには、どうしたらよいの?」

明治大学情報発信サイト Meiji.net.

華麗なるロイヤル婚 伝説のプリンセス 美智子妃とグレース・ケリーのウェディングドレス

25ans online

公開講座「時代を導く男性像とモード」リポート

Dress Up Men

中野香織×綿谷寛×バー「ル・パラン」 「21世紀の日本の紳士を語り、描き、飲む」 前編・後編

ISETAN MEN’S net

『紳士の名品50』を著者が語る(後編)

ISETAN MEN’S net

『紳士の名品50』を著者が語る(前編)

ISETAN MEN’S net

「日本が救ったアメトラ」

GQ

一流とエロスの艶なる関係とは?

朝日新聞デジタル

英国ウィーク”Be an English Gentleman!” トークイベント ジェレミー・ハケット×田窪寿保×中野香織

伊勢丹メンズ

ファッションにおける『盗用』『誤用』の効用~ボストン美術館キモノウェンズデー中止事件

Japan-in -Depth

中野香織が考えるダンディズムの定義”Man of Dandyism”

D’URBAN

Fitzgerald by Fairfax blog 中野香織

水の文化センター 「ファッションとしての傘」 中野香織

ミツカン

「ふつうをさがして」 中野香織が考えるノームコア

GQ

阪急メンズ 女性目線で語る、魅力的なクールビズとは? 生方ななえ×中野香織

OPENERS

N響 ライブラリー「音の記憶」 「音がファッションにもたらすものは…」

朝日新聞DIGITAL <紳士服飾対談>トレンドとスタンダードを語る 出石尚三×中野香織

島地勝彦対談「遊戯三昧」第7回トークゲスト 中野香織 前編

現代ビジネス

島地勝彦対談「遊戯三昧」第7回トークゲスト 中野香織 後編

現代ビジネス

中野香織が解説するペンハリガン「トレードルート」の世界

Vogue Night at Esprit Dior

藤巻百貨店 通好みな逸品 トークゲスト 中野香織

Yon-ka cafe 第3回ゲスト 中野香織

「ファッションと恋と仕事と人生と」

東京ウーマン

ネスプレッソブレークタイム@カフェ・ド・シマジ 島地勝彦トークゲスト 中野香織 第1回

現代ビジネス

ネスプレッソブレークタイム@カフェ・ド・シマジ 島地勝彦トークゲスト 中野香織 第2回

現代ビジネス

モードとハート

Japan In-Depth

【美のクリエイター】 ファッションデザイナー芦田淳 by 中野香織

N響カレイドスコープ 英国王室行事の底力

中野香織の伝説のジェントルマンかく語りき

祝:福助130周年

ブレゲに魅せられた王妃たち

時代がようやく追いついた―チャールズファッションを解剖する

GQ

GQ×阪急メンズトーキョートークショー

GQ×阪急メンズ

チャールズ皇太子「私のファッション論」(翻訳:中野香織)

GQ

How to be like James Bond トークイベント

クールビズ再考

週刊ダイヤモンド

愛なきモードは何処へ向かうか

服飾史家 中野香織が紐解く 「ジョルジオ アルマーニとモード」

モダン・ジェントルマン論(後編)

GQ

モダン・ジェントルマン論(前編)

GQ

ピーター・バラカン×中野香織 「21世紀のダンディズムを語る」第1回

OPENERS

ピーター・バラカン×中野香織 「21世紀のダンディズムを語る」第2回

OPENERS

明治大学白熱ファッション講座

OPENERS

山野エミール×中野香織「サンタ・マリア・ノヴェッラと美しく生きる」第1回

OPENERS

トルーフィット・ヒル モニターレポート vol.1

OPENERS

トルーフィット・ヒル モニターレポート vol.2

OPENERS

トルーフィット・ヒル モニターレポート vol.3

OPENERS

日本男児のダンディズムとは? 穂積和夫×中野香織

OPENERS

2008年新春スペシャル対談 鏡リュウジ×中野香織

OPENERS

東大な人

キネマ旬報編集長と映画「パフューム」を語る

OPENERS