NOBU TOKYOのシェフ、松久信幸さんが、自伝をご出版、そのお祝いのディナーにお招きいただきました。

8283

NOBUチェーンは世界五大陸にまたがりなんと30店舗以上あるのですね! 日本人オーナーシェフとしてはおそらく世界一有名。この日、発売になった「お客さんの笑顔が、僕のすべて!」(ダイヤモンド社)には、挫折を繰り返しながらも「一日一ミリでも前へ」と努力してきた松久さんの信念が書かれています。「グローバル人材」を育てるためにおこなうべき第一のことは英語教育なんぞではない、っていうことがあらためてよくわかります。

8288

NOBUのコース料理のスタート。和食のエッセンスを生かしたすばらしい料理の数々。行き届いたサービスにも感動しました。

82821

この日合わせたワインは、南アフリカのワイン。ワインメーカーのヘンドリック・スナイマン氏とニールズ・バーナード氏が南アフリカのワイン、BARNARDT BOYESのプロモーションのために来日しており、同席してお話を伺いました。南アフリカのワインは初めて飲みましたが、深みがあってとても洗練されています。樽熟成のフルボディ、美味しくて飲みすぎ(^-^;。その上、ボトルデザインがCarrol Boyesによるものでなんともおしゃれなのですが、これはコレクターのために毎年変えるのだそうです。しかも一本一本に番号が打ってあります。

8289

8287_2
実はこの日、もう一つお祝いごとがありました。ブライアン・ミラー氏の30歳の誕生日。ブライアンは、私の大切な富山友、ミラー香保里さんのご主人、ショーン・トーマス・ミラー氏の弟さんにあたります。ワインメーカーのニールズがミラー家の親戚で、今日のご縁につながりました。

82815_3
ご一緒した方々。左から、ショーン、ニールズ、香保里さん、ヘンドリック、干場義雅さん、ブライアン、カフェグローブ編集長の篠田慶子さん(香保里さんの大学の同窓生でもあります)、です。

ブライアンはニュージーランドに住んで9年経つそうですが、そもそもミラー兄弟は南アフリカのご出身。ふたりとも2メートル近い長身。

82811

ご著書には松久シェフのサインも入れていただきました。

82810

8282

お祝いにお送りした花が、玄関のいちばん目立つところにおいてあり、嬉しかったです。いつもお願いしているのは青葉台のお花屋さん「チャコ」。華やかな成功のイメージのなかに日本の要素を入れて、とお願いしたらこういうお花を作ってくださいました。私がアップすべきではないのかもしれませんが、無理難題をふっても要望以上のアレンジを作ってくださるチャコのスタッフのみなさまへの感謝と敬意もこめて。m(__)m。

Cotton Club 主宰、夏の終わりの会。外苑前Witchにて。くつろいだ雰囲気で上質のお料理とワインが楽しめる、居心地のよい空間です。

Cotton_4

ユニオンワークス社長中川さん、綿谷画伯、某社美人取締役、ヨンカ代表興子ちゃん、バタク社長中寺さん、ソリマチ王子、フリーアナのんちゃんです。みんなありがとう!

富山フレンズと集い。「ワイニスタ」貸切で。

8175_2
イケメンソムリエ松谷幸司さんが、それぞれの料理に合わせた、ちょっとひねりのあるワインを選んでくれる、上質な時間を過ごせる店です。

8172_3

この日はゲストのなかに、富山の銘酒「満寿泉」の桝田社長ご夫妻もいらしており、乾杯のお酒が日本酒でないことで(笑)、松谷さんもいつもより気を遣ったようでしたが、すぐにお酒話で盛り上がっていた様子。左が松谷さん、右が桝田さん。

8173_3
桝田さんご夫妻のほか、北日本新聞の田尻君とまりちゃん、イギリスのアンティークショップを経営する同窓生の京田君ご夫妻(奥様のまゆちゃんはもうすぐご出産)、呉服の牛島屋の武内くんと妹の香保里さん、ミスユニヴァース審査員をご一緒したモデルの池端忍ちゃん、R25創刊編集長で現在は介護ビジネスも手掛ける藤井大輔さん、メンズファッションショップを経営する中川さん、全日空ホテル宴会サービス部の福山さん、社会学者でアイドル研究をする塚田さん、と多彩なメンバーで楽しい時間を過ごさせていただきました。

みなさんありがとうございました! またお会いしましょう~。

8176_6

富山県立近代美術館。2万人の入場者を記録し、さらに記録更新中の「成田亨 美術・特撮・怪獣 - ウルトラマン創造の原点」展。

Narita_toru

ウルトラマンの世界は完成している、と常々思っていた。東大や昭和女子大で英語の非常勤講師をしていたときに、授業中に提示する資料にウルトラマン&怪獣たちのアイコンスタンプを使っていたことがある。学生は「ばかじゃねーの」と思っていたかもしれないですが、文字だけの資料というのをどうも配る気がせず、ここにあったら完璧だと当時思ったビジュアルとしてウルトラアイコンを選んだのであった。

私の直感はやはり間違ってはいなかった。ウルトラマンはそのままで完璧なのである。

怪獣たちだって、芸術品だ。見立てと組み合わせによるシュールなハイブリッドであったり、キュビズムを感じさせるアートであったり。バッタがエレキングとなり、セミがバルタン星人となり、魚のコチがガラモンとなり、インディアンがジラースとなり、戦艦大和がヤマトンとなり、黒田長政のかぶとがゴモラとなる。そのイマジネーションのプロセスがあるから、芸術品になるのだ。ただ既存の動物を巨大化させただけのゴジラやモスラとそこが決定的に違う。

アルカイックスマイルをたたえたウルトラマンの仮面が飾られた、ウルトラマンの墓があった。成田さんによる鎮魂歌が添えられていた。

「星から来た勇者 地球を救った勇者 永遠であれ 君を利用し 金儲けをたくらむ地球人のために 角をつけたり 髭をつけたり 乳房を出したりしてはいけない スーツを着たり 和服を着たり 星空に向かってラーメンを掲げてはいけない 経済と技術に溺れてしまった地球人は 叡智と勇気を失って いま もだえ苦しんでいる しかし 遠からず必ず不変の叡智を取り戻すだろう 君は星空の彼方から 見届けてくれたまえ 永遠の偶像よ」

成田さんは円谷プロを去ったあと、偶然会った後任に、こんなアドバイスをする、「怪獣の目は小さい方がいい」(北日本新聞「ウルトラの引力」第4回「怪獣」より引用)。怪獣愛の深さがわかるエピソード。

そして菩薩に通じるアルカイックスマイルにも理由があった。「本当に強い人間はね、戦うときかすかに笑うと思うんですよ」(「特撮と怪獣 わが造形美術」成田亨著、北日本新聞「ウルトラの引力」第一回「ヒーロー誕生」より引用)

8165

身近にあるものから想像を働かせ、誰も見たことのないかっこいい創造物を世に送る。自分の立つフィールドだってそれが可能かもしれない。そんな希望まで与えてくれる展覧会です。

紀伊國屋書店富山店でのイベントにご来場くださいましたみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

本をお買い上げいただきましたうえ、、たくさんのお花やバスグッズやお菓子などをいただき、感激です。

8161

店頭イベントのため、通りがかりのお客様やノイズも込み、プロジェクターが使えず、という数々の試練?がありましたが、こういうことも経験を積まなくてはですね。一人もいらっしゃらなかったらどないしよ…と対策を考えていったのですが、用意した椅子は足りなくなったようでしたm(__)m 情報をシェアしてくださった富山フレンズに心より感謝します。男性のお客様が多かったのがこれまでのシャネル関連のトークショーとの違い。でもやはりシャネルは「起業家」にして「ワークライフ・インテグレーション」のお手本にして、「8カ国にわたる人的ネットワーク」を築き上げたビジネスウーマン。これからの時代を突破したい男性こそシャネルから見習うべきところ多なのではと思います。

8162

会場の様子は、ミラー香保里さんが撮影してくださいました。ありがとうございました。こちらはミラー家のお嬢様。リトル・ブラック・ドレスにボレロがよく似合い、お人形みたい。かわゆすぎる…♡ 

8164_4

またみなさまにお目にかかれる機会に恵まれるよう、がんばります…。

それぞれに頭の切れる、表現力ずばぬけた著者によるおもろい本ですが、2冊を読み比べると、というか読み合わせると、また別のコワ面白さが…。


この本の内容がブログ記事だったころから笑い死にしそうになっていた水野敬也の「スパルタ婚活塾」。恋愛指南本の定説をことごとく覆し、本音で語れるコミュニケーションマスターとなれ、とビシバシ鞭をうつ。「理論」のネーミングセンスがばつぐんにくだらなくて(←ホメ言葉です)、でも根底にものすごく愛があふれている。婚活だけではなく、あらゆる人間関係にいえることが書いてあると思う。リスペクト。

「ファーブルが昆虫を見るような目で男を視よ」というファーブル・ナンパ理論とかもう爆笑。

「SATC臭」も、要警戒ね。くわばらくわばら(死語)。


その敬也がターゲットとして説いている層が、ほぼこちらですかね。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』のジェーン・スーおよびその愉快な友人。前著もそうでしたが、ときにぐさっときて、でも知的な分析をユーモアたっぷりにまぶしてあるので、からりと笑いとばすことができます。

なるほど~と思った項目はけっこうあるが、そのなかの一つ、「隙がないこと岩のごとし」。隙とはなにか。曖昧な空気を漂わせたままにしておくこと。台本をきめきめにしないこと。「私はよく『しっかりした人』と言われますが、それはあいまいな空気を漂わせたままにしておくことが苦手な、自信のなさの裏返しでもあります。(中略)隙のある状態に耐えられる能力は、あいまいな空気を他者との間に漂わせたままにできる強さです。一見主体性のない女の子の方が、強気な女よりずっと強いと思うことがあるのは、己を漂わせる強さを彼女たちが持っているからです。(たくさん略) グッと曖昧な空気に耐える。そうすると、相手が舵をとって船が進んでいく。隙は作るものではなく、堪えることや任せることや信じることで生まれるもの」

「男女間に友情は成立するか否か問題が着地しました」もケッサク。男女間の友情が成立する派の女の分析というのに、私はみごとにあてはまってる(笑)。 

かように高度に自虐をやってのける知的なおもしろ「女子」と、自虐をするな、自アゲをして価値を高めよと説く敬也の教え。両者読み合わせると、味わい深い…。

政近準子さんの新著、『人生は服、次第。』

パーソナルスタイリストの政近準子氏が幅広くアツい信頼を得ているのは、「センス」とか「フィーリング」「バランスのいいコーディネイト」みたいな表層のレベルではなく、まずは
「あなたはいったい、どういう人生を送りたいの?」という覚悟を真っ向から問い直す、厳しくも剛速球直球の問いをつきつけてくるからでしょう。

彼女はおそろしいほど鋭く、でも愛をもって、人を見ています。ずばっと本当のことを(衷心から)指摘するその現場に、何度か私は鳥肌ものの経験として立ち会っています。酒席ですが(^-^;
その観察眼が随所に光っているのが、本書。だから、こわいよ~。(笑)
「ボレロ+ワンピース」という考えられてないファッションで万人受けを狙った結果ほんとうのターゲットにとどかない、ってそれ私のことですがきゃーごめんなさい!
っていうのはほんの一例ですが、そんなこわい指摘がズバズバあって、冷汗かくやら背筋が伸びるやら。

服を、チャンスに満ちた人生の味方につけるために、
まずはマインドから変えましょう。という
ラディカルに、生き方のレベルから問われる本。

「政近さんの本を読むまで、ファッションって頭の悪いものだと思ってました」という女性のコメントが帯に載ってますが、実はこれ、私の学生のレポートにも、似たような文句がよく書いてあるのです。「先生の講義を受けるまで、ファッションってちゃらい服のことだと思ってました」と。笑。
私は実践的な指南はやらないので、カテゴリーはまったく違いますが、世間に通底する偏見と闘ってきたというところでも共感を覚えるところ。

ファッションと自分は何の関係もない…と思い込んできた人にこそ読んで「覚醒」してほしい。

不意打ちで、本文中に「知的で艶やかなエッセイストNさん」が登場しますが、
その描写からはどうも痴的で大雑把な私とは別人ですね(^-^;

とくに痛快だった指摘は、ハイブランドの力に関する話。「日本では多くの方が、自分の格を上げるためにブランドものを身につけると考えているようですが、それは間違い。力のある人がブランドものを身につけると、ブランドのほうが、その本来の良さを引き出され、まるで服に命が与えられたようになるのです。ブランドが人の価値を上げるのではなく、人がブランドの価値を上げる」。まさしくそう。「いばれるブランド」という発想(言葉)が飛び交うことじたい、滑稽。ロゴマークのふりかざしは、その人の底を浅く見せる。

「自分を表現している人に、チャンスは訪れる」というのは、周囲を見渡してみても本当。人と違ったことをしてみたときに、顔をしかめる人も必ずいるけれど、プラスの評価をしてくれる人もいる、その人こそがチャンスを運んでくれる「出会うべき人」。だから無難に波風立たないようにしていることは、逆に大勢に埋もれるリスクを侵していることになる…という指摘は、リクルートスーツで「人と同じ」におさまっている学生さんたちにも教えたい。

「同じことをしてもバッシングされがちな人と、『あの人はああいう人ね』で済んでしまう人がいます。その違いはどこから来るのか。その差は<自分をよく知っているか否か>にあります。(中略)中身と見た目が一致しているかどうかということに、人はとても敏感なのです」。これ読んだときに思い出した言葉があって、それは先日の大学の同窓会で会った、今はNHKのアナウンス室長になってるMアナの話。「バッシングされないための最強の方法は、無理に<作らない>ことなんだよ」。自分を客観的に知ること、すみずみまで自覚をもっていることで、この境地に至れるんでしょうね。道は険し。

などなど、多くの刺激をいただきました。
準子さん、あらためておめでとう!


資料として購入した本。オーストラリア版ヴォーグの編集長だった人が書いた、「ヴォーグ」のインサイドストーリー。Kirstie Clements, The Vogue Factor. 固有名詞もばんばん登場しているので楽しみ。日本の編集長も回顧録だしてくれないかな。


こちらも。松栄堂監修「日本の香り」。日本の香水文化に関して、ほとんど知識がなかったことをあらためて自覚して愕然とした。

伏籠(ふせご)。体身香。香枕。聞香炉。六国五味。源氏香。競馬香。矢数香。名所香。
日本の香り文化のほうが、西洋のそれよりもはるかに繊細で奥深く、知的だった…。


文学批評系インテリのアイドル?、テリー・イーグルトンの英米比較、「アメリカ的、イギリス的」。表紙のイラストはソリマチアキラ王子。さすがの洒脱なセンス、グッドジョブね!

日本語訳がよくもわるくも東大英文科的で(^-^; 英文が透けて見える分、かえって原書のニュアンスがわかろうというもの。妙な意訳をしすぎてますます意味不明になるよりも、こっちのほうがまだいい(!?)

「合衆国には、明らかにヨーロッパの基準とは異なる女性の美の理想がある。高い頬骨、細面、大きな口が好まれる。(中略) アメリカの女性たちは、部外者の眼からみると、表情が豊かすぎる。顔の筋肉が感情とぴったり連動しているようにみえる。アメリの女性はまた、しばしば話しながらうなずく、また相手が話し終わっても一秒か二秒うなずきつづける、世界で他に例をみないヒト科の動物である」

英文だったら笑えるんだけど、日本語だと理屈っぽく聞こえ過ぎる…の一例。翻訳って難しいですよねえ。英文が高度になればなるほど、日本語にそのニュアンスを「わかりやすく」伝えるのが困難になる。

なんて偉そうにごめんなさい。イギリスの知識人の毒やひねったユーモアを理解して笑うのが大好きな人には楽しめるハイコンテクストな一冊です。

王子イラストを中身にも適用して、比較対照表にしてシンプルに構成しなおしたらベストセラーになるかな?などと考えながら読んでましたm(__)m

Proud Salon の連載が制作サイドの大人の事情で継続できないことに。そんなこともありますね。

2回だけでしたけれど、アーチストたちとのすばらしいご縁をつないでいただき、その縁が思わぬ広がりを見せ、得るところ大の刺激的な仕事でした。ありがとうございました。

スタッフと打ち上げ。グランドハイアットの「六禄」にてランチ。昼間からムルソーで祝い、気持ちよく締めくくり。

8112

Show must go on…!

8113


ポンパドゥール夫人研究に関連して購入した本。’The Libertine: The Art of Love in Eighteen Century France’  18世紀の絵画をふんだんに使いながら、18世紀的「愛の作法」を解説するコーヒーテーブルブック。巨大で重たくてカラフルでグロッシー。本の中身もルックスも趣味どまんなか。こんな贅沢な本に関われたら幸せだろうなあ。

A woman of wit one day told me, in one sentence, what may be the secret of her sex, which is that every woman, in taking a lover, pays more attention to how he is regarded by other women than to how she regards him herself.

(女は愛人をもつとき、自分がその男をどう思うかということよりもむしろ、その男がほかの女からどう見られているか、ということを重視する)

本文に紹介されていたNicola Chamfortの警句。普遍の真理とは決して思わないが、このような女性がどの時代にも一定割合存在するのはたしか。

Dawnton_abbey
うわさのドラマ、DVDが届きました。移動やネイルの合間のお楽しみ。として買いましたが友人のなかにはすでに中毒者も。


「潮」9月号、「ずいひつ 波音」欄にエッセイを書いております。

「クールビズとハーフパンツの復活」。

機会がありましたら、ご笑覧くださいませ。

リニューアルオープンした青山ラピュタガーデン、Thirty SIx 。天空のプールと都心の夜景を眺めつつ、熱帯夜の風を浴びながらカリフォルニア料理を楽しめるという、おしゃれすぎるレストラン。

8812_2

前菜だけでボリューム感あり。このあとカクテルグラスに入ったムース状のスープと大きなステーキが続く。

884_2

この日は二か月遅れのお誕生祝い会ということで、デザートにはスペシャルなメッセージが!

881_2

ろうそくを吹き消したらお店中の方が拍手をしてくださいまして、恐縮至極でございました…。ありがとうございました。化粧室にはモルトンブラウンのハンドソープとハンドローション。細部にいたるまで女性をハッピーにする心配りに抜かりなし! 外国人スタッフの多さも非日常感を醸しています。

ありえないほどゴージャスな景色のなかの、とことん突き抜けた演出感が爽快でした。サービスするならここまでやりたい、というひとつのお手本になりました。

大学の教養課程(1,2年)の同窓会。表参道からちょこっと脇道に入ったマッシュルーム専門店、マッシュルーム東京にて。

8710

今回はほぼ9年ぶり。10代の最後の時間を共有した仲間というのは、やはりいいですね。しょっちゅう「飲み会」だなんだと集まっていた10代の時と同じように、なにを話してたのか覚えてないけど他愛ないことで笑っていた記憶だけある…という会になりましたが(^-^;  

魂の形はたぶん死ぬまで変わらないのだろうけど、その現れ方が時間とともにまろやかになりながらより輪郭はよりくっきりしてくるんだろうなあというようなことをぼんやり考える。

50の顔はもうその人の責任というようなことを多くの先人が言ってるが、今回会えた15人ほどの旧友はみんなその人らしい、いい顔になってて、嬉しかった。

8713
慶應義塾大学理工学部教授、ゴールドマン・サックス(株)取締役営業本部長、NHKエンタープライズ国際事業センターエグゼクティブ・プロデューサー。なんだかあらためて肩書き書いてみるとすごいね(◎_◎;) ばりばりのキャリアウーマンもいれば、子供を何人も立派に育てあげている専業主婦として輝いている旧友も何人もいる。家庭と仕事を表向き「両立」させている人もどこかで何かしらを犠牲にしている。何かを選べば何かを手放さなくてはならない。それぞれに潔い覚悟をもって、選択を最上のものにしようと努力してきた生き方、素敵だと思いました。日ごろの鎧を脱いで10代にワープした一夜。またお会いできるときまで、元気でね!

おみやげに、お店のオーナーの高橋ワキュウさんからマッシュルーム袋詰め&ギガ(巨大)マッシュルームをいただく。当分、マッシュルーム尽くしのメニューは続きそう…(^-^;

871

日本フレグランス協会主催の第5回日本フレグランス大賞審査会。

10月1日の「香水の日」に向けて、「フレグランス・オブ・ザ・イヤー」を香りとボトルデザインのそれぞれから選ぶ。

854
香りに関してだけ言えば、ノミネート商品のなかからは、ラグジュアリー部門のアトリエ・コロンの「オレンジ・サングイン」が最も好もしく感じられました。さて集計の結果はいかに…。ちなみに梅雨時や暑い日にヘビロテしていたのは、ラグジュアリー・ユニセックス部門でエントリーしていたアトリエ・コロンの「セドラ・エニヴロン」です。「陶酔の柑橘」という意味で、ふきかけた瞬間はレモン、ジン、シャンパンのフレッシュな香りがはじけるのですが、ラストに残るのはあたたかな余韻なんですよね。シトラスを複雑にした、これまでにあまりない香りです。

パッケージ新装で新しく生まれ変わったアニック・グタールの「オーダドリアン」もやはり好きだなあ。ユースナーの小説「ハドリアヌス帝の回想」からインスパイアされた香水。イタリア産シトラスに、パウダリーでスパイシーなニュアンスが加わって、さわやかなのにパンチがあるのです。ずいぶん前に定番として愛用していたのですが、もう一度買いたくなった。永遠に新しさを感じさせるシトラスですね。

852

というふうにとりわけ印象に残ったフレグランスを挙げてみるとすべてシトラス系ではないか(^-^; やはり外気がこれだけ暑くて汗ばむと、こういう系統の香りにひかれるんですね。

秋冬になるとまた選びたくなるフレグランスは変わっていきます。香水を変えたくなる時、昨日までの香水が「合わない」と感じるときって、必ず気候や自分の体調の変わり目なんですよね。香水と親しく付き合っていると、そんな内外の微細な変化に気づきやすくなるように思います。

853

明治大学リバティアカデミー秋の講座情報が公開されました。

今秋は、「ロイヤルスタイル」をテーマに、
イギリス王室メンバーのファッションと生き方を通して
イギリスの文化と歴史を学ぶ…というレクチャーをおこないます。
10月15日と22日の全2回講座ですが、
タイミングが合えばぜひお越しくださいね。
中野区のご後援もいただきました! 感謝です。

詳細はこちらから。受け付け開始になりましたら、あらためてご案内させてください。

Photo

アナウンサーの堤信子さん「旅鞄いっぱいのパリ ふたたび」ご出版祝い&会社設立パーティー。六本木クロストーキョーにて。

司会は野呂エイシロウさん。100名を超える素敵なゲストの方々が集い、友人スピーチあり、出版秘話あり、抽選会ありのにぎやかであたたかなムードの会で、3時間があっという間。

831_2
中央白いワンピに黒いカーディガンがのんちゃん。私はあつかましくもその右側にm(__)m。この日のドレスコードが「パリ」だったので、白ワンピ+ブルーのネックレス+赤いスリーブボレロをストール代わりに。トリコロールカラーでパリってことで(^-^; ゲストのみなさまそれぞれが、「パリ」をイメージさせる工夫を凝らして装っていらっしゃいました。「どこがパリ?」と言い当てあうのも初対面の方とはコミュニケーションのきっかけとなりました。

何よりも感じ入ったのは、信子さんの謙虚な賢さ。愛にあふれたかわいい人です。私は急遽、その場でスピーチを指名されたのですがもう酔っぱらっているし突然だしでまとなことも話せずごめんなさい。にも関わらず、やさしいのんちゃんは、「パリがらみの本だから」ということで、「シャネル、革命の秘密」をばっちり宣伝してくだったのでした。ご自分の舞台なのに。心で泣いてましたよワタシ。のんちゃんありがとう。

ちなみに彼女と私は同じ年です。いや誰も私の年など興味はないだろうが(^-^; 

そしておみやげバッグにぎっしり詰められたスポンサーの方々からのサプライズプチギフト。プラチナの万年筆まで。たくさんの企業が後援してくれている。あらためて、彼女の人気の大きさを知るのでした。これだけ完璧なパーティーを演出した幹事の方々にも、感謝します。サプライズと愛に満ちた豊かな時間をありがとうございました。

あらためて、おめでとうございます。ますますのご活躍を応援しています。

833_3

☆ディズニー映画「マレフィセント」。予想外の深みと美しさがあって、引き込まれた。眠り姫の物語をダシに、復讐に復讐で応える現代社会への批判、真実の愛やら運命の人幻想への批判、魂の成長物語などがぎっしり埋め込まれている。すばらしい映画。泣けました…。骨太アンジーの、時に頼もしく、時に恐ろしく、時にやさしく、切ない演技に、それこそ魔法にかけられる。

「アナ雪」もそうだったけれど、やはり「一見、運命の男」風な男はたいしたもんではなく、というかそんなものは存在せず、ほんとうに頼れるのは同性のシスターだったりゴッドマザーである、という現代女性のリアルな感覚が映し出されているような感じ。男は必要に応じてからすになったり竜になったりして自分を助けてくれる存在としてそばにいてくれればそれでいい、という感覚も。たぶん、多くの女性が「共感」する感覚なのかもしれない。

「一見、運命の男」風な男と姫との最初の出会いのパターンもそっくり同じ。不器用な王子が姫を転倒させるんですよね(^-^; トーストかじったヒロインが出合い頭にイケメン君とぶつかるくらいの不自然さ。

☆ほろほろ泣いてしまった映画の余韻は新宿伊勢丹屋上のビアガーデンでさます。松屋屋上に続き、今夏二度目のビアガーデンとなりました。やはり熱帯夜の風に吹かれて飲むビールは美味しい。夏の熱帯夜に肌の毛穴が少し開いて脳がやや上気しているようなこの感覚、「ボディーヒート」(白いドレスの女)でセンシュアルに描かれていましたね。白いドレスを着ていたのでまさに気分だけ「ボディーヒート」なイメージだったのですが、現実には映画のようなできごとはかけらも起きず。あたりまえだが。

8813


締めくくりはゴールデン街「クラクラ」で。全方位こてこての昭和でありながらモダン。たった二度目でも常連の気分にさせてくれる不思議な居心地のよさ。たこ八郎さんの像に見守られつつ脳内70年代あたりに戻る。

838

トークショー打ち上げは、本町のフレンチレストラン、「カルトブランシュ」を貸切で。
壱子さんとのコラボメニューもあるそうなんですが、この日は、島岡雄一シェフによるスペシャルコース。一皿一皿、目に美しく舌にとろけて胃にやさしい、疲れも吹っ飛ぶおいしさでした。8111

参加してくださった方、みなさまおもろくて素敵な方々ばかり。同じテーブルには有名な漫画家も二人! 左は松本美緒さん(「彼女の彼」ほか)、中央はこやまゆかり(「バラ色の聖戦」ほか)さん。お二人とも私とほぼ同世代。さすが恋愛を描くクリエーター、鋭くて、意表をついてドキっとさせるツッコミがばんばん飛んでくる…。漫画業界の内幕もちら聞きして興味しんしん。おもろしろすぎのクリエイター美女。

8112
まるまる二日間にわたる大阪で、知り合った一人一人の方とまだまだ語り足りず、名残り惜しかったのですけれど。近いうちにぜひ再会をと約束して、最終の新幹線に飛び乗ったのでした…。みなさま、ほんとうにありがとうございました! またぜひお目にかかりましょう。

8129

そして大阪リーガロイヤルホテル「エコール・ド・ロイヤル」でのトークショーは、予想をはるかに超える大盛況のうちに終了しました。

814

笑いに敏感な大阪のゲストに向け、松澤壱子さんがうまいぐあいにツッコミを入れてくださって、笑いにあふれたよいキャッチボールができたかと思います。これもひとえに、前日にみっちり話をしておいた成果かもしれません。

8130

いわゆる「台本」はなく、会場での話はお互いに初めて聞く新鮮な話として披露したのですが、あらかじめお互いの気質とか考え方の底流にあるものとか、笑いのつぼとかどこまでいじっていいのかとか、深いレベルのところまで知っておくことで、信頼感で結ばれたギリギリ刺激的な会話ができたのであろうと思います。

8136

全方向にきめこまやかな心配りとしっかりとした下準備を怠らない壱子さんに、心から敬意を表します。

8126
レジィーナ・ロマンティコの社長、阪口元美さんからは大きな花束もいただきました。ちなみに、壱子さん、私が着ている服はともにレジィーナのものです。そもそも、壱子さんとお知り合いになるきっかけが、レジィーナの服でした。元美さん、ありがとうございました。

813_2

ホテルスタッフ、なかでも担当の内池まさ子さんのホスピタリティにあふれるご尽力は半端ではなく、この日のゲストにはなんと、このような特製スウィーツが供されたのです。マシュマロには文字が書いてあるのですが、右のマシュマロの文字は、MATSUZAWA ICHIKO & NAKANO KAORI と読める!

8128_2

あまりの嬉しさに「結婚式の引き出物みたいに、私ら新郎新婦(笑)だけ嬉しくて、もらった人は困っちゃうよね!」などと毒舌で照れ隠しなどしていたのですが、「ここまでやるのだ!」というサービス精神はほかにも随所で発揮され、彼女の大阪ノリのトークのうまさも加わって、やはり感動を覚えたみごとなお仕事っぷりでした。

815

シャンデリア輝くリッチなムードの会場に、80名(満席)のお客様が、またこの上なくきらきらと華やかで。

お客様、ホテルスタッフも本当に喜んでくれ、「面白かった!」というたくさんのお声をいただき、本もほぼ完売で、サイン会では多くの読者のみなさまから「あんな話を聞いたら読まずにはいられない!」という感想までいただきました(^-^;

8138

 

ご来場くださいました皆様、あらためてありがとうございました。数少ない男性参加者の方が、「男性や若い起業家希望者に聴かせるべきだ!」とFBにアップしてくださいましたが、私も、ほんとにそう思うのです。男性の方もぜひ、「シャネル、革命の秘密」、ご一読を。損はさせませんぜ!

どさくさにまぎれて、私の十八番、「ヒーローズ・ジャーニー」のお話もさせていただきましたが、それこそなにか「敷居を超えた」感のあったお仕事となりました。重ねて、ありがとうございました。大阪でお知り合いになったみなさま、またお会いしましょう!

8114

野村不動産オウナーズマガジン「PROUD SALON」。連載「DEN 大人の書斎」第2回、アーティストの舘鼻則孝さんに取材した記事を書きました。

818

機会がありましたら、ご笑覧ください。

819

トークショーのため、前日にあたる31日から大阪。主催のリーガロイヤルホテルさまにプレジデンシャルタワーのすてきな部屋を用意していただきました。一人で泊まるのがもったいなすぎる充実の設備と広さと快適さ。

打ち合わせを兼ねて、ホテル最上階の和食「なかのしま」でディナー。大阪の夜景がすばらしく、また、お料理がおいしい!!! トークショーのホステス、松澤壱子さんや担当の内池まさ子さんとのガールズトークも盛り上がり、時間を忘れて印象深い大阪第一夜を過ごさせていただきました。

7313_2

7314

今日のトークショーはほぼ80名満席とのこと。ゲストの皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。

73111