価格と価値の問題は、ラグジュアリー領域の話題では避けて通れない。
バナナを粘着テープで壁にはった「作品」が9億超で売れたというニュースには脱力した。作者はアート界のジョーカーことマウリッツイオ・カテラン、購入者は中国の暗号資産関連の起業家。しかも購入者は数日以内にバナナを食べてしまう。
同じ脱力を、内容が薄っぺらく粗雑な作りでも「ベストセラー」になってしまう本にも感じていた。
サービスや商品に対して支払われる金額が、製作費用や時間、作り手の技術の熟練度とは関係のないところで決まる。そんな不条理な現実を突き付けられる虚しさ、というか。日々、技術を磨き思考の訓練をしているクリエイターには共感いただけるだろう。
価格が価値に見合うかどうかは、購入者が決める。それによって得られる地位、満足感、将来の資産価値などが考慮される。寄付行為においても、自身に語るストーリーや世間へのインパクトが寄付額以上と考えればおこなわれる。
技術を駆使し思いをこめた傑作を作るだけでは、商業的な成功は保証されない。
顧客が必要とし、欲しがり、夢見るもの、満足するものを想像して共感を呼び起こすための仕事も重要になる。
それはわかるが、かんじんの人間の欲望が永遠にわからない(笑)。一本のバナナとテープに9億超を支払って満足する欲望は、謎だ・・・
The issue of price and value is unavoidable when discussing the realm of luxury.
I was utterly dumbfounded by the news of a “work” involving a banana taped to a wall selling for over 900 million yen. The artist, Maurizio Cattelan, known as the “Joker” of the art world, sold it to a Chinese entrepreneur involved in cryptocurrency. To top it off, the buyer ate the banana within a few days.
I ’ve felt the same sense of dismay toward books that, despite being shallow and poorly crafted, somehow become “bestsellers.”
The price paid for a service or product is determined independently of production costs, time invested, or the creator’s level of expertise. It’s a sobering and absurd reality that can feel disheartening. I imagine many creators who dedicate themselves to honing their craft and cultivating their ideas can relate.
Creating a masterpiece with great skill and heartfelt effort does not guarantee commercial success. Part of the work lies in imagining what customers need, want, dream of, and find satisfying—and evoking empathy to resonate with them.
I understand this, but human desires remain an enigma to me. The desire to spend over 900 million yen on a banana and some tape… that’s a mystery I can’t unravel.
Photo: Public Domain